ペトラ遺跡の拠点となる街、ワディ・ムーサに着いた時、

夫婦揃って同じ感想を持ちました。


ギョレメ×サントリーニ


早速検証してみましょう。


サントリーニ(ギリシャ)と言えば、断崖絶壁に並ぶ白い家並み。
$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

ギョレメ(トルコ)と言えば、奇岩。
$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

ここワディ・ムーサはと言うと、

断崖絶壁に並ぶ茶色い家並み。

そして、この奇岩。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


どうですか?

ギョレメ×サントリーニ

あながち間違った印象ではないと思います。



部屋から見える夕日が最高。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

そして、自ずと夜景に。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~



で、サントリーニもギョレメもは大好きな街。

景観の美しさもそうだけど、人柄も最高で、

この二つの街ではいい思い出しかないのです。

どちらも嫌な思いを一回もしていない街なのです。


で、ここワディ・ムーサはどうだったかと言うと・・・

通り過ぎる人皆、目が合えばニコリ。

そして、Welcome to JORDAN!

小さな子供でさえ、

Welcome to JORDAN , madameと言ってくる。

客引きでもなんでもない、近所の子供がね。

何だかびっくりしてしまいました。

そして、日本人だと分かると、

I like Japanese people!

ありがたい反応です。

今までにここを訪れた日本人が良い印象を残していってくれてるんですね。

中東(イスラム圏)はなんとなく怖いイメージもあったのだけど、

全然そんなことなかったです。

毎日(と言っても二日だけど)通ったパン屋さんも水を買う商店も、

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
ホブス(こっちの主食のパン)が上から落ちてくる仕組み。

シュワルマ(サンドイッチ)屋さんも、常連になりたいお店でした。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

特にシュワルマ屋さんは、行く度にコロッケを味見させてくれたし、
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

結構なボリュームで0.5ヨルダンディナール(約60円)でした。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

もちろん、美味しいです。

私たちはここのシュワルマをペトラ遺跡でのお弁当にしたくらい。

ちなみに場所は地球の歩き方曰く「良心的な商店」の並びにあります。

良心的な商店って。。店名を書かれても分からないだろうけど、

この表現もすごい。さすが歩き方。

ちなみにお水はこのお店で0.35ヨルダンディナールでした。

うん、良心的!笑

お店のお兄ちゃんも笑顔たっぷりなお兄ちゃんでした。


そして、ヨルダン料理が食べたくて入ってお店で、

初めて体験したミントティー。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
実はトルコ料理屋だったというオチ付きですが…

ミントティーってこんなに美味しいんだね。

超甘いのにサッパリーーー。

こっちにいると砂糖なしの紅茶じゃ物足りなくて、あまーーい紅茶が飲みたくなるから不思議。


あ、ちなみに宿では5ヨルダンディナールで夕食ビュッフェが頼めるのですが、

最終日、頼んでみました!!

確かに品数も多いし、美味しい!!
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

こんな感じ。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

でも、開始と同時に並ぶことをおすすめします。

宿泊客の人数にもよると思うけど、おかわりの頃にはすっかすかに。

あまり美味しくない料理だけが残っているという、分かりやすい展開でした。

シュワルマとかで夕飯を済ませるならそっちの方が安いけど、

お店でケバブとか食べると、4~5ディナール位でした。

注:調べ


野菜をふんだんに取りたい!という方はディナービュッフェで十分摂取できます。

メニューは毎日同じような感じっぽいですよー!




あれ?遺跡の話は??

つぎつぎーーー♪


↓ランキングに参加しています!↓
また10番台に返り咲きたいな~。いつもありがとうございます!
これからも1日1クリックよろしくお願いします!


◆パソコンの方はこちらから
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周