食べ過ぎた。

って言えば、かなり贅沢だと思われるかもしれませんが、

ここハンガリーはフォアグラの名産地。


ハンガリー=フォアグラのイメージしかなかったです。

でも、前ハンガリー人に「フォアグラが有名だよねー」って聞いてみたら、全然ぴんときてなかったです。


特に美食でもないし、フォアグラ好きでもない

ちなみにだんなが唯一嫌いな食べ物はレバー。

だけど、ミーハー

ハンガリーに来たら、フォアグラ食べなきゃってことで中央市場へ。


ブダペストの中央市場は肉・野菜・果物・お菓子・お土産など、

いろいろそろっています。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

ここの市場、外観からステキなんです。

$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~



で、肉屋さんの一角でどんっと売られているフォアグラ。

だいたい1kgで4000フォリントくらい(2000円弱くらい)です。

閉店間際に行ったからかどうなのか、

デカイかたまりでしか売っていませんでした。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

これで300gちょっとで約1200フォリント(約500円)。


調理方法は、切って、焼いて、塩コショウで味付けして終わり。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

これがもう一皿あります。


一口目はなんとも言えない濃厚な味わいで美味しかったけど、

さすがに一回で頂くには多すぎました。。。


フォアグラって、ガチョウカモの2種類あって、

ガチョウの肝臓がグースレバー、カモの肝臓がダックレバーって言うそうです。

ちなみに、うちらが食べたのはガチョウ。


どっちもまるまる太らせるらしいですね。

いわゆる不健康なガチョウやカモの肝臓ってことでしょうか。

その肝臓をこーんなに食べたら、

こっちまでこーんな肝臓になっちゃいますね。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

珍味はほどほどに。

てゆうか、レバーって普通血の塊みたいで鉄分多めって言うけれど、

フォアグラって真っ白。。。

鉄分なんて補えてないよね。。。


【おまけ】

日本のラーメン屋さんに、

能ある豚は爪がチョキって書いてあったのを思い出しました。

なんつッ亭だったかな。

あぁ、豚骨ラーメン。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
ピ~~~ス




ちなみにフォアグラwith白ご飯&味噌汁というミスマッチ定食。

一番味噌汁が旨かったという「The 日本人」なでした。


↓ランキングに参加しています!↓
今日は何位でしょーーーか!?清き1クリックを!
これからも1日1クリックよろしくお願いします!


◆パソコンの方はこちらから
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周