さて、青の洞窟は見られたのかって?
旅〇修さんが見られた方に賭けてくれたけど。笑
天気は良かったの、すごーく。
でもね、波が高かったの。
どれ位高かったって??
洞窟の入り口に近付くとこうなる位。

笑。
洞窟の入り口までは階段で降りて行って、そこから手こぎのボートで入っていくんだけど、
階段下までは誰でもいつでも行けるのね。
でもね、ボートは一艘もいなかった。笑
つまり、今日はダメーーってこと。残念。
せっかくだからギリギリ近くまで行ってみようと思って、ギリギリまで攻めたら上図のようになりました。
いやぁ、波が高いのね。あれで洞窟に入ったら、頭ぼっこぼこになっちゃうよ。
で、今度は裸足になってもう一度攻めてみたら、

上から見守る2人。
もっと大きな波が来た。笑

分かるかな?上半身まで攻めてきたよ。
お姉とキャーキャー言って、爆笑して、カプリの塩水浴びて、記念撮影しておしまい。

と二人だったら、びしょ濡れになって怒られてそうだな~。
お姉がいて良かったな~と思ったことは内緒。
でもね、カプリの海のアオって今まで見た海のアオと全然違ってた。
今までエメラルド色の海がキレイな海って思ってたけど、ここは違う。
どっちかっていうと、紺。
紺碧の海。
果敢に攻めた割に、うまく写真が取れなかった。ごめんなさい。

洞窟ギリギリの写真。
チュー太もカプリに来たよ~。

うーーーん、青の洞窟は次回までお預けかぁ。
ちなみに、うちらが行った前日は11時からちょこっとだけオープンしたみたい。
難易度高いぞー、青の洞窟。
洞窟写真はお届けできなかったので、日本が誇る沖縄で見た青の洞窟写真を載せておきます。

沖縄はシュノーケリングで洞窟内にinできるので、超オススメです。
ちなみに、本島です。
青の洞窟は残念だったけど、カプリ島の魅力はそこだけじゃない!
ソラーロ山という500メートル位の山があるんだけど、そこへリフトで登りました。
リフトって言っても、ケーブルカーみたいな感じだろうなーと思っていたら、
ここはスキー場か?っていうリフトでした。

15分くらい乗って、この高さまで。

高いところ大好きな
は超はしゃいでいたけれど、
は正直怖くって、でも写真撮らなきゃって頑張ってぐったりしました。
でも山頂は圧巻の眺め。

山頂なのに断崖絶壁。
そしてそこで食べるランチ。

洞窟付近ではあんなに波が高かった海も、こうやって上から見るとこんなに穏やか。

というか、空と海の境界線すら曖昧。
俯瞰して見るって大切なんだね。
今に集中してみる。長いスパンで考えてみる。
一部に注目してみる。大きな視野で見てみる。
仕事で教わってきたことを、大自然の中で体に落として行ってるような気がします。
あれ?イイおとこがいる。

カプリ島内の移動はもっぱらバス。
小型のかわいいバスで島のほとんどに行けちゃいます。
ちなみにタクシーはオープンカー。
道は狭いし、隣は崖という道を走るんだけど、

バスの運転手さんが歩行者に必ず手を振って声をかけるの。
本当に狭いから歩行者も止まってよけなきゃいけないんだけど、笑って手を振り返してるし、
それ見て、あったかくていいなぁって思った。
あと家の表札も必見。タイルの組み合わせで、とても可愛い。

街中の案内図や地図もタイルだったよ~。
いい街並。
泊まらないのが惜しいくらい、すてきな街でした。
有名人の写真とかもレストランに飾ってた。
こういう人たちはどうやって来るのかって3人で問答してました。
「ヘリか!?」「どこに着陸するんだ!?」
「やっぱり船のチャーターか!?」「はたまた自家用か!?」
「あのスキー場っぽいリフトにも乗るのか!?」
なーんてことを言ってましたとさ。
誰か青の洞窟行ってたら、感想を聞きたいな~。
でもきっとまた今度リベンジするんだと3人で誓いました。
【おまけ】


今はローマでのんびり中。
最近は天気が悪いなー
↓ランキングに参加しています!↓
順位が上がってきてびっくり!ありがとうございます!
これからも1日1クリックよろしくお願いします!
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周
旅〇修さんが見られた方に賭けてくれたけど。笑
天気は良かったの、すごーく。
でもね、波が高かったの。
どれ位高かったって??
洞窟の入り口に近付くとこうなる位。

笑。
洞窟の入り口までは階段で降りて行って、そこから手こぎのボートで入っていくんだけど、
階段下までは誰でもいつでも行けるのね。
でもね、ボートは一艘もいなかった。笑
つまり、今日はダメーーってこと。残念。
せっかくだからギリギリ近くまで行ってみようと思って、ギリギリまで攻めたら上図のようになりました。
いやぁ、波が高いのね。あれで洞窟に入ったら、頭ぼっこぼこになっちゃうよ。
で、今度は裸足になってもう一度攻めてみたら、

上から見守る2人。
もっと大きな波が来た。笑

分かるかな?上半身まで攻めてきたよ。
お姉とキャーキャー言って、爆笑して、カプリの塩水浴びて、記念撮影しておしまい。


お姉がいて良かったな~と思ったことは内緒。
でもね、カプリの海のアオって今まで見た海のアオと全然違ってた。
今までエメラルド色の海がキレイな海って思ってたけど、ここは違う。
どっちかっていうと、紺。
紺碧の海。
果敢に攻めた割に、うまく写真が取れなかった。ごめんなさい。

洞窟ギリギリの写真。
チュー太もカプリに来たよ~。

うーーーん、青の洞窟は次回までお預けかぁ。
ちなみに、うちらが行った前日は11時からちょこっとだけオープンしたみたい。
難易度高いぞー、青の洞窟。
洞窟写真はお届けできなかったので、日本が誇る沖縄で見た青の洞窟写真を載せておきます。

沖縄はシュノーケリングで洞窟内にinできるので、超オススメです。
ちなみに、本島です。
青の洞窟は残念だったけど、カプリ島の魅力はそこだけじゃない!
ソラーロ山という500メートル位の山があるんだけど、そこへリフトで登りました。
リフトって言っても、ケーブルカーみたいな感じだろうなーと思っていたら、
ここはスキー場か?っていうリフトでした。

15分くらい乗って、この高さまで。

高いところ大好きな


でも山頂は圧巻の眺め。

山頂なのに断崖絶壁。
そしてそこで食べるランチ。

洞窟付近ではあんなに波が高かった海も、こうやって上から見るとこんなに穏やか。

というか、空と海の境界線すら曖昧。
俯瞰して見るって大切なんだね。
今に集中してみる。長いスパンで考えてみる。
一部に注目してみる。大きな視野で見てみる。
仕事で教わってきたことを、大自然の中で体に落として行ってるような気がします。
あれ?イイおとこがいる。

カプリ島内の移動はもっぱらバス。
小型のかわいいバスで島のほとんどに行けちゃいます。
ちなみにタクシーはオープンカー。
道は狭いし、隣は崖という道を走るんだけど、

バスの運転手さんが歩行者に必ず手を振って声をかけるの。
本当に狭いから歩行者も止まってよけなきゃいけないんだけど、笑って手を振り返してるし、
それ見て、あったかくていいなぁって思った。
あと家の表札も必見。タイルの組み合わせで、とても可愛い。

街中の案内図や地図もタイルだったよ~。
いい街並。
泊まらないのが惜しいくらい、すてきな街でした。
有名人の写真とかもレストランに飾ってた。
こういう人たちはどうやって来るのかって3人で問答してました。
「ヘリか!?」「どこに着陸するんだ!?」
「やっぱり船のチャーターか!?」「はたまた自家用か!?」
「あのスキー場っぽいリフトにも乗るのか!?」
なーんてことを言ってましたとさ。
誰か青の洞窟行ってたら、感想を聞きたいな~。
でもきっとまた今度リベンジするんだと3人で誓いました。
【おまけ】


今はローマでのんびり中。
最近は天気が悪いなー
↓ランキングに参加しています!↓
順位が上がってきてびっくり!ありがとうございます!
これからも1日1クリックよろしくお願いします!
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周