スタジオの Mac Pro に内蔵のバックアップHDDが満杯になってしまい、とりあえずスタジオの Mac は安定性も考え音楽関係のファイルを優先するということで、動画関係のファイルだけを書斎に置いてる Mac mini の外付けHDDに移動したのですが。。。こちらもバックアップHDDが満杯になってしまい。
MacBook Air しかり、そのうちまとめてバックアップ取ろうと思ってるときに限って壊れちゃうものだということをまたしても今更ながら痛いほど痛感したので、速やかに買い足すことに。
で、調べると今や 4TB でも2万5千円切ったりしてるんですね。
BUFFALO ミラーリング機能搭載 外付けHDDドライブステーション 4.0TB
Amazon
¥ 24,361
例によってどうせユーティリティーは Mac になんか対応してないだろうと、システム標準のディスクユーティリティーを使ってフォーマットし直そうと思ったら。。。半分しか認識しません。
ギブアップしてマニュアルを読んでみたら、付属の CD-ROM に入ってるユーティリティーが Mac にも対応しておりました。
2TB バイトずつ内部でミラーリングする用に設計されてるみたいなのですが、Mac mini 内蔵のHDDと、繋がってる外付け HDD 6台を全部まとめてバックアップする目的なので、内部の2台をまとめて1台分として認識させるスパニングというモードでフォーマット、無事 4TB の HD として認識しました。
ってことで Time Machine の設定を変更してバックアップ先に指定して昨夜からバックアップを開始してるんですが。。。これだけデカイとさすがに時間かかりますね。
MacBook Air しかり、そのうちまとめてバックアップ取ろうと思ってるときに限って壊れちゃうものだということをまたしても今更ながら痛いほど痛感したので、速やかに買い足すことに。
で、調べると今や 4TB でも2万5千円切ったりしてるんですね。

BUFFALO ミラーリング機能搭載 外付けHDDドライブステーション 4.0TB
Amazon
¥ 24,361
例によってどうせユーティリティーは Mac になんか対応してないだろうと、システム標準のディスクユーティリティーを使ってフォーマットし直そうと思ったら。。。半分しか認識しません。
ギブアップしてマニュアルを読んでみたら、付属の CD-ROM に入ってるユーティリティーが Mac にも対応しておりました。
2TB バイトずつ内部でミラーリングする用に設計されてるみたいなのですが、Mac mini 内蔵のHDDと、繋がってる外付け HDD 6台を全部まとめてバックアップする目的なので、内部の2台をまとめて1台分として認識させるスパニングというモードでフォーマット、無事 4TB の HD として認識しました。
ってことで Time Machine の設定を変更してバックアップ先に指定して昨夜からバックアップを開始してるんですが。。。これだけデカイとさすがに時間かかりますね。