知り合いが四条烏丸近辺の町家でライブをするというので行って参りました。

 会場は京庵というお店。

Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--京庵
京庵



 おかみさんの京(みやこ)さんにも以前何度かお会いした事があって、非常にアットホームな雰囲気のライブでした。



 3人のアーティストさんが出演されたのですが、まずはトップバッターのティノさん。

 ティノさんに初めてお会いしたのは今から約3年前(→その時の記事 )。あれから3年、ティノさんは当時のユニットを解散されたようで、今回はアコースティックギター1本での弾き語り。

 諸事情で遅刻してしまい1曲しか聞けなかったのですが、以前のユニットの時とも違う感じで独特の雰囲気が非常に良かったです。当日はUSTREAMでも配信してた ので、帰ってから見てみようと思いましたが。。。なんか映像だけで音声入ってないですね、残念。俺のPCだけ?



 2番手は大手筋界隈で飲み友達としてもお世話になってるCUBE氏。今回はいつものHDレコーダーの姿は無く、iPhone、TENORI-ON、KAOSS PAD、micro KORGといったガジェット系楽器だけで同期もなく即興演奏されてました。

 時折姫路の伝統工芸品である明珍火箸という金属製の箸を風鈴のように使われたりして、京の町家で去り行く夏を惜しむかのような情景が風情を感じさせます。洒落た演出どすなぁ。



 さて、3人目さんは初めてお目にかかりました、ゆや さんという女性。オリジナル曲をアコーディオンの弾き語りで歌われるのですが、独特のオーラのようなものを感じ、これがCUBEさんとはまた違った町家とのマッチングが非常にグッドでした。

 持っておられるアコーディオンもドイツ製の小型のもので(メーカーを聞いたのに忘れてしまった。。。)、これがまたなかなか物悲しい雰囲気でいいんですよ。CDを買わせていただいたのですが、こちらはピアニストさんとのコラでこれはこれでまた良いのですが、是非アコーディオンのもレコーディングしていただきたい。



 ライブ後はお店で用意してくれていたツナピラフを2杯もいただいた上、ティノさんの知り合いが打ち上げやってるところに出演者でもないのにお邪魔させてもらったりして、いろんな話も聞けて楽しかったです。



 ハロエブも町家でお上品にライブでもできればいいんですが。。。なんせみんなデカい音が好きなもんでなかなかそうもいきませんわ。