先日のライブチケットに引き続き、書斎整理で出てきた物その2。

$Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--楽譜ノート1995

 15年ぐらい前のコピー&オリジナル楽曲の楽譜ノート。

 楽譜ノートは全部で10数冊はあるかと思うのですが、特に笑っちゃうぐらいジャンルもコピーパートもバラバラなこの頃のノート。どんな曲コピーしたり作ってたりしてたのかちょっと書き出してみます。( )内は担当パートね。


Jail Bird / Primal Scream (G)
Are You Gonna Go My Way / Lenny Kravitz (G)
Peace Dog / The Cult (G)
Bohemian Rhapsody / Queen (G)
We Will Rock You / Queen (G)
We Are The Champion / Queen (G)
Why Does Love Got To Be So Sad / Eric Clapton (Vo,G)
Play That Funky Music / Wild Cherry (G)
Get Over It / Eagles (G)
Higher Ground / Red Hot Chili Peppers (G)
Under The Bridge / Red Hot Chili Peppers (G)
レプン・カムイ(沖の神様) / Soul Flower Union (G)
Noche De Accion / Mano Negra (G)
Randy / リットーミュージック月刊誌企画 (G)
Take the 'A' Train / Duke Ellington (B)
The Girl From Ipanema / Oscar Peterson (B)
Smoke Get In Your Eyes / Sarah Vaughan (B)
Lovin' You / Jannet Kay (B)
Saving All My Love For You / Whitney Houston (B)
Lemon Song / Led Zeppelin (G)
Rain Song / Led Zeppelin (G)
Since I've Been Loving You / Led Zeppelin (G)
Kashmir / Led Zeppelin (G)
Separate Ways / Journey (G)
Slide It In / White Snake (G)
Can't Stop Loving You / Van Halen (G)
Judgement Day / Van Halen (G)
Dreams / Van Halen (G)
Why Can't This Be Love / Van Halen (G)
Cupid's Dead / Extreme (G)
Kings And Queens / Aerosmith (G)
Carnival / The Cardigans (Drs)
Tomorrow / The Cardigans (Drs)
Sick And Tired / The Cardigans (Drs)
Just A Girl / No Doubt (Drs)
塀までひとっ飛び / Sadistic Mica Band (G)
タイムマシンにおねがい / Sadistic Mica Band (G)
Spend The Day Without You / Love Tambourines (Drs)
Bullet The Blue Sky / U2 (G)
Big Black Mariah / Tom Waits (G)
Downtown Train / Tom Waits (G)
Spinning Wheel / Blood, Sweat and Tears (G)
Jerous Guy / John Lennon (G)
Sports And Wine / Ben Folds Five (B)
Julian / Ben Folds Five (B)
リンダリンダ / The Blue Hearts (Vo)

徘徊サンタ / Hello Everybody
Spiral Staircase / Hello Everybody
Dearest Diddie / Hello Everybody
Days / Hello Everybody
Ritchie 2 / Hello Everybody
すべてがサビ男 / Hello Everybody

 数えてみると10バンド以上やって40数曲を演奏してますね、大学生である程度時間があるとはいえ1年でどんだけコピーしとんねん。リンダリンダとか歌ってるし、ジャズとかもやってるし、ああ節操のない。

 あとハロエブとしても何曲か作ってます。この頃のハロエブは今と全くスタイルが違って、基本的に私一人でトラックを作って曲毎にゲストボーカルを呼んでました。そんな感じなのでライブは全くやらずにもっぱらデモをオーディションやコンテストに送りつけるばかりでしたが、どこにも引っかからずに大学の方が臨床実習で忙しくなってゲームオーバー(泣)


 さて、この中で特に思い出深いのがスペインのマノネグラってバンドのコピー。大学祭のライブでステージにあえて立たず、ピッグノーズをベルトにくくり付けてリズムボックスを鳴らしながらピアニカとギターとベースの3人、チンドン屋スタイルの演奏。

 またやりたくなってきたんで、とりあえずマノネグラの動画貼っておきます。