スタジオが手狭に感じてきたので、ベリンガーの32chミキサーとM-AUDIOのオーディオ I/O を売っ払って MACKIE の ONYX 1640i を導入する事にしました。
ついでにアウトボードや音源類を入れてる20Uラック×2も手放して一気に高層化、33Uラックにまとめることに。
で、注文した物が全部揃ったので入れ替え作業。せっかくの機会なので入れ替え作業中に最古機種CR1604 と最新機種の ONYX、新旧 MACKIE をラックに並べてみました。
上が最新のONYX1640i、下が最古のCR1604
おー、なんか壮観ですねー。
両機種の間で約20年の隔たりがありますが、こうやって見ると MACKIE の基本設計ってあんまり変わってない気がします。ただ、まだほとんど使ってませんがマニュアル読んでるとONYX 1640iの方は最新だけに20年なりの進化を遂げてますね。
それに相変わらずマニュアルが面白い。実際に存在しないスイッチをふざけて説明したりとか。
まだ配線が完全には済んでませんが、とりあえずスタジオの新しいレイアウトはこんな感じで。
早速レコーディング開始といきたいところですが。。。出張でしばらく不在です。orz
作業手伝ってくれたしおりちゃん、ゆうや君に感謝!
ついでにアウトボードや音源類を入れてる20Uラック×2も手放して一気に高層化、33Uラックにまとめることに。
で、注文した物が全部揃ったので入れ替え作業。せっかくの機会なので入れ替え作業中に最古機種CR1604 と最新機種の ONYX、新旧 MACKIE をラックに並べてみました。
上が最新のONYX1640i、下が最古のCR1604
おー、なんか壮観ですねー。
両機種の間で約20年の隔たりがありますが、こうやって見ると MACKIE の基本設計ってあんまり変わってない気がします。ただ、まだほとんど使ってませんがマニュアル読んでるとONYX 1640iの方は最新だけに20年なりの進化を遂げてますね。
それに相変わらずマニュアルが面白い。実際に存在しないスイッチをふざけて説明したりとか。
まだ配線が完全には済んでませんが、とりあえずスタジオの新しいレイアウトはこんな感じで。
早速レコーディング開始といきたいところですが。。。出張でしばらく不在です。orz
作業手伝ってくれたしおりちゃん、ゆうや君に感謝!
- ゼブラ マッキー極細 12色セットC MCF-12C/ゼブラ
- ¥1,512
- Amazon.co.jp