先日の立命館大学のライブに来ていただいた方に、ハロエブの掲示板で「見たこともない楽器や皆さんのノリの良さで視覚的にも楽しめました。」とコメントをいただいたのですが。


 さて、この見たことのない楽器。何のことでしょう? まずはこの映像を。





 ハロエブをよく知る人は勿論ご存知の「Romantic Girl」。実はこの曲、スタジオ版では結構パーカッションが入ってるのをご存知でしょうか? クラベス・コンガ・ティンバレス・ギロ。CDをお持ちの方でも意外と「え?入ってたっけ?」とお感じの人は多いと思います。実は入ってるんですよ。

 この曲、アレンジとしてはスカなので、ラテンパーカッションを結構入れてるんです。


 で、今回立命館のステージで新たに2人の助っ人が入ると言うことで、コーラスは勿論このパーカッションも担当してもらうことに。


 今回のステージで使用したのは。。。



 まずは普段のライブでもお馴染みの「カズー」。

カズー

¥210
ブーブーサウンドYahoo!SHOP

 ボーカルのしおりちゃんがイントロから使ってます。

 元々ハロエブは昨年初めにバンド活動をスタートした際、サックスのヒロシが参加してたんですが、ご多忙のため昨年7月をもって活動を休止しており、現在はそのパートをしおりちゃんがソロまで含めてカズーで代用してます。


 さて、次に。コーラスのつるりんが担当してたのはこちら。

$Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--ベトナム口琴

 ど根性ガエルのイントロでもおなじみの「口琴」。これはベトナム製のやつなんですが、映像の 2:42 あたりからバックスクリーンに映し出されてますね。ギロの代わりに使ってもらってます。


 そして最後に。ゆうやくんが担当していたのは。。。

$Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--ジャンベ

 バックスクリーンの映像では 1:24 あたりで出てきますね。

 奄美で「罠」のケンイチ君から購入したジャンベ。このジャンベを購入したお陰で私も「罠」の一員として巨大フェス「渚音楽祭」に出演することができたんですが、今回はこのジャンベをゆうや君に叩いてもらったんですね。こちらはコンガの代わり。

 本来ストラップを使って立って演奏するものなのですが。。。私がズボラしてストラップを買ってなかったんで、今回はジャンベの上に座って叩いてもらってます。



 カズー・口琴・ジャンベ。確かにどれもあまりオーソドックスな楽器では無いかもしれませんね。普段普通のバンドの形態でやってるハロエブ、今回そういった意味でもすごいチャレンジだったのかもしれません。

 なるほどね、何気なくやってるつもりでも指摘されて初めて気付きました。