長女こまきの幼稚園が夏休み期間に入っておりまして。私も嫁も仕事があるので二人とも仕事で不在の日は無認可保育園にあずけております。
本来金曜は二人とも仕事がお休みなのですが、嫁は朝から不在、次女こなつは保育園に行ってるので朝から私とこまきは家で二人っきり。お休みの日なのでやりたいことは山ほどあるのですが、子供と二人っきりだとさすがに腰を落ち着けて作業することも出来ないので、ここは外に出かけてコロプラ の距離でも稼ごうかと。
私も夕方から出張があるので、それまでに帰ってこれるところと考えて大阪の海遊館 に行ってみることにしました。子供が出来てから来るのは2回目、確かこまきはベビーカーに乗ってて、こなつはまだ生まれてなかったので前回来たのはこまきが0歳の頃か?
コロプラの移動距離は前回計測した地点と現在の地点を直線距離で結ぶので、実際の移動距離とは異なります。効率良く距離を稼ぐには適当に中継地点を作った方が距離を稼げると思い、無謀にも炎天下に4歳の子供を連れて電車を乗り継いで行ってしまいました。。。
電車を乗り継ぐこと3本、クソ暑い中海遊館にたどり着きました、途中地点登録しつつ。
さすが夏休み期間、平日にもかかわらず結構な人でしたよ。外国人も目立ちました。観覧車券付の入場券を買って、いざ入場。海遊館は開館以来5~6回は来てると思うのですが、こまきは前回来た記憶はもちろん無く、結構うれしそう。
さて、エレベーターを上がって。さかなトンネルから始まり、日本の森・カワウソ・ラッコ・ペンギンなどの各コーナーを抜けるとお待ちかねの太平洋のコーナー、大水槽。
おや? 。。。ジンベイザメが2匹います、前は1匹だったような気が。
なんと。この6月からジンベイザメの2匹展示が始まったそうな。2匹揃うのはなんと7年ぶりだそうで。
しかし。こまきは結構あっさりしてて、ジンベイザメには少ししか興味を示しません。マンボウとかも全然興味なし。ペンギン・ラッコ・イルカとかには普通に反応。むしろ亀とかクラゲとかに興味がある様子。
なかでも一番興味があったのはなんと「カニ」。なんでだろ?
思ったよりあっさり海遊館の見学は終了、子連れの親としては楽ちんでしたよ。
昼になって隣のハーバーヴィレッジに移動し、レストランで昼食をとります。ここでこまきはハンバーグとうどんが食べたいと言います。。。同時に食えないって。しかもうどんって、ラーメンを指しながら。
仕方がないのでこまきにはハンバーグのお子様ランチを、私がラーメンセットを注文してラーメンを少し分けることに。ラーメンって気分じゃなかったんですけどね。
そしてお子様ランチを食べ終えたこまき、取り分けていたラーメンに手を付けようとしません。
。。。お腹がいっぱいで「いらない」とか言ってますよ。orz
あんたのためにラーメンセット注文したんだって(-""-;)
納得いかないので無理矢理でも1~2口ほどたべてもらいましたよ。
その後観覧車に移動、乗ったんですけどね。
こまき、「紫に乗りたい」と言います。
ゴンドラの数は60個。各色10台ほどのゴンドラがあるんですが。
紫のゴンドラ、2個しかないし。しかも通過したばっかり。
まぁ乗る人が少なかったので15分ほど待ったら乗れました。どうやら紫だけは車いす対応の特別なゴンドラだったそうな。
そんなこんなで楽しかったお出かけも、夕方の出張に遅れないようにもうお帰りの時間となりました。帰りも当然電車を3本乗り継ぐのですが。。。
こまき、1本目の電車で爆睡。
のこりはずっと抱っこで帰りましたよ。
朝から電車乗り継いで、海遊館を歩き回り観覧車まで乗ったんです、4歳の子にしてはよく頑張りました。だいたい私のコロプラの距離稼ぎにつき合ってくれたんです、感謝。
お陰様で88kmも距離を稼ぐことが出来ました。私もこまきも結構良い日だったんじゃないでしょうか。
本来金曜は二人とも仕事がお休みなのですが、嫁は朝から不在、次女こなつは保育園に行ってるので朝から私とこまきは家で二人っきり。お休みの日なのでやりたいことは山ほどあるのですが、子供と二人っきりだとさすがに腰を落ち着けて作業することも出来ないので、ここは外に出かけてコロプラ の距離でも稼ごうかと。
私も夕方から出張があるので、それまでに帰ってこれるところと考えて大阪の海遊館 に行ってみることにしました。子供が出来てから来るのは2回目、確かこまきはベビーカーに乗ってて、こなつはまだ生まれてなかったので前回来たのはこまきが0歳の頃か?

コロプラの移動距離は前回計測した地点と現在の地点を直線距離で結ぶので、実際の移動距離とは異なります。効率良く距離を稼ぐには適当に中継地点を作った方が距離を稼げると思い、無謀にも炎天下に4歳の子供を連れて電車を乗り継いで行ってしまいました。。。
電車を乗り継ぐこと3本、クソ暑い中海遊館にたどり着きました、途中地点登録しつつ。
さすが夏休み期間、平日にもかかわらず結構な人でしたよ。外国人も目立ちました。観覧車券付の入場券を買って、いざ入場。海遊館は開館以来5~6回は来てると思うのですが、こまきは前回来た記憶はもちろん無く、結構うれしそう。
さて、エレベーターを上がって。さかなトンネルから始まり、日本の森・カワウソ・ラッコ・ペンギンなどの各コーナーを抜けるとお待ちかねの太平洋のコーナー、大水槽。
おや? 。。。ジンベイザメが2匹います、前は1匹だったような気が。
なんと。この6月からジンベイザメの2匹展示が始まったそうな。2匹揃うのはなんと7年ぶりだそうで。
しかし。こまきは結構あっさりしてて、ジンベイザメには少ししか興味を示しません。マンボウとかも全然興味なし。ペンギン・ラッコ・イルカとかには普通に反応。むしろ亀とかクラゲとかに興味がある様子。
なかでも一番興味があったのはなんと「カニ」。なんでだろ?
思ったよりあっさり海遊館の見学は終了、子連れの親としては楽ちんでしたよ。
昼になって隣のハーバーヴィレッジに移動し、レストランで昼食をとります。ここでこまきはハンバーグとうどんが食べたいと言います。。。同時に食えないって。しかもうどんって、ラーメンを指しながら。
仕方がないのでこまきにはハンバーグのお子様ランチを、私がラーメンセットを注文してラーメンを少し分けることに。ラーメンって気分じゃなかったんですけどね。
そしてお子様ランチを食べ終えたこまき、取り分けていたラーメンに手を付けようとしません。
。。。お腹がいっぱいで「いらない」とか言ってますよ。orz
あんたのためにラーメンセット注文したんだって(-""-;)
納得いかないので無理矢理でも1~2口ほどたべてもらいましたよ。
その後観覧車に移動、乗ったんですけどね。

こまき、「紫に乗りたい」と言います。
ゴンドラの数は60個。各色10台ほどのゴンドラがあるんですが。
紫のゴンドラ、2個しかないし。しかも通過したばっかり。
まぁ乗る人が少なかったので15分ほど待ったら乗れました。どうやら紫だけは車いす対応の特別なゴンドラだったそうな。
そんなこんなで楽しかったお出かけも、夕方の出張に遅れないようにもうお帰りの時間となりました。帰りも当然電車を3本乗り継ぐのですが。。。
こまき、1本目の電車で爆睡。
のこりはずっと抱っこで帰りましたよ。
朝から電車乗り継いで、海遊館を歩き回り観覧車まで乗ったんです、4歳の子にしてはよく頑張りました。だいたい私のコロプラの距離稼ぎにつき合ってくれたんです、感謝。
お陰様で88kmも距離を稼ぐことが出来ました。私もこまきも結構良い日だったんじゃないでしょうか。