我らがバンド Hello Everybody の活動拠点、Studio Big Trash のサイトはなんと10年以上前に立ち上げて(立ち上げただけですけど)しばらく放置しておりまして。その後2000年6月に bigtrash.com のドメインを取得し、スタジオのサイトをこのブログが立ち上がる2005年まで公開しておりました。

 その後更新が面倒になって2005年からはブログに移行し、サイトはファイル置き場になってしまってたんですが。やっとこさ重い腰を上げてバンドのサイトを作ることにしました。

 サイトの構築はそれ自体かなり手間ですが、それと同じぐらい維持にも手間がかかるのは皆様ご承知のことかと。特にブログに慣れちゃうとね、後戻り出来ない気持ちになってたんですね。

 そうは言ってもバンドのアピールも必要なわけで。これがブログだけだとやっぱり弱いんですね。

 最近かなり濃い付き合いになってきてるフジイミツグ 氏にもプレッシャーをかけられ、挙げ句は彼自身がいくつかの企業サイトを製作してることもあり、

作ってくれるという話になってまして。やっぱり音楽にせよアートにせよ、サイトは持っとかないとダメだと。。。ただし先方もプロなのでギャラ発生するんですけど。

 そんな感じでバンドのサイトをフジイ氏に依頼しようと思って構想を練ってたんですが。考えてみたら構想をフジイ氏に伝えるべく文書化してメールで送ったりするより実際に叩き台を作った方が早いんですね、私の場合。これまでPageMill、GoLive、Dreamweaver、WebLiFE 等使って自分のサイトはもちろん、大学のサイトや商売やってる実家のサイトを作った経験があるわけだし。

 更に最近 MacBookAir やら James Rizzi やら ニューギターやらを購入し、さらにエフェクターの総入れ替えなんかしたもんだから相当出費がかさんでてギャラを支払う余裕が微塵もない私。とりあえず自分で作って、余裕が出てきたらフジイ氏に依頼しようかと思ってます。

 で、いざ叩き台のサイトを作ろうと思ったんですが、とりあえず Dreamweaver を使う気にはなれないので、以前使ってみたことがある Apple 製の iWeb を使うことにしました。以前使ったときはいろいろ制限があり使いづらかったのを記憶してますが、最近購入した Mac Mini や MacBookAir に新しいバージョンが添付されて、2年も経ってその辺が大分改善されたかなとも思うので使ってみることにしました。



 そして。実はちょっと前から公開してます。

HE site
Hello Everybody Official Web Site
http://helloeverybody.bigtrash.com


 Apple はMacユーザー向けに .Mac(ドットマック)ってサービスを展開してて、このソフトはそのサービスを利用してると便利なように出来てる関係上、私も .Mac を利用してるのでサーバを丸ごと .Mac に移動させてしまいました。

 サイトの構築は、URLの指定に少し知識を要しますが、それ以外は概ね楽チンです。早速いろいろページを作ってますので皆様是非ご閲覧下さいませ。



 さて、現在の問題点を列挙。結構マニアックな内容ですが。

 サイト名は以前バンドのブログで使ってた名前を、以前から閲覧してくれている人達を考慮してそのまま引き継いでるんですが。。。iWeb はどうもドメイン名を1つしか指定できない仕様のようで、これに "helloeverybody.bigtrash.com" を割り当てちゃうと"bigtrash.com" が使えなくなってしまってます。同様に以前ライブインフォメーションは "live.bigtrash.com" に掲載しててフライヤー等で宣伝もしてるんですが、サーバを移転してこのURLが消滅してしまいました。サーバ上でこのURLが使えると自動ジャンプリンクとか張れるのですがなんとかならんのですかね、知ってる人がいたら教えてください。

 あと面倒なのが、最近私のコンピュータの使い方としてメインマシンを絞らず、複数のコンピュータを行く先々で使うようになってしまってます。これは大学病院が電子オーダリング・電子カルテに移行し、私自身ホスト- クライアントの考え方に慣れきってしまった事と、回線の高速化で今まであまり使っていなかった.Mac のサービスのひとつ、iDisk を利用していろんなファイルをネット上に置いて作業するようになったことが関係してます。でも iWeb はサイトの編集がネット上で出来ないので(出来るかもしれないけど知らないだけ?)、複数コンピュータをあっちこっちで使う私には非常に使いにくい。ついでにサイト内にブログを置いてるんですが、これもバンドメンバーそれぞれで共同編集できないのがネックだったりします。



 まぁこういったところを解決していく必要はありますが、とりあえず公開が楽に出来るこのソフト、結構評価に値しますよ。しばらくこれで行こうかと思います。そして。。。


 以前妊産婦向けのビデオ制作で使ったことののある GarageBand との連携でポッドキャスト が比較的簡単に公開できるようになってるみたいなので、早速近いうちにやってみようかと。