なんとかワウ/ボリュームペダルをゲットしましたが、まだ

・ボリュームペダル
・ワウペダル
・コンプレッサー
・フェイザー
・ディレイ
・電源

をゲットする必要があります。

 コンプとフェイザーは大学卒業の頃にしばらく使わないからって後輩に貸したのですが、そのまま10年以上経ってしまいました。その後輩もとっくに卒業し、現在は静岡県の病院勤務。次回こっちへ帰省するのは3月末。。。ライブの時に返されてもねぇ。しかもちゃんと動くかどうかわかりません。

 コンプなんて私が高校1年の頃に買ったものですよ、ベース用に。当時まだギターを始める前で、ベースでスラップばっかりやってた頃です。

B2A
Hohner B2A




CS-3
BOSS CS-3


を使ってました。なぜかいずれもお茶の水下倉楽器で購入。


 さて、コンプは悩むところですが。こちらはラック機材ならいざ知らず、そこそこしっかりかかって且つ見た目がきてるヤツを選んでみる事にしました。


APHEX
Punch FACTORY


その昔、オーラルエキサイター、ビッグボトムを世に送り出したアフェックスの製品、信頼が置けます。なにより見た目がエグイ。


 次にフェイザー。定番は BOSS PH-1 Phaser や MXR Phase90 ですが。PH-1は持ってますが、例の静岡にいる後輩に貸してて、同じのを買うのは面白くないです。ではPhase90かというと、なんだか定番すぎて今更って感じ。
 で、目に留まったのがこちら。


Electro-Harmonix
Nano Small Stone


 Phase90ぐらいの大きさで、Big Muff で有名なエレハモ製。商品レビューでもなかなかの評判、無骨な造作もグッドです。なにより意味が分からない。「nano SMALL STONE」って。


 さらにディレイ。実はコンパクトのディレイって買った事無いんですよ。しかもエフェクター全部をボードに配置するにはもうあまり面積の余裕が無い。出来るだけ小型で高性能なディレイは無いものか。。。そんな欲求を満たすディレイを探してみました。

ありました!

Guyatone
MD-3 Digital Delay


グヤトーン製。世界最小のディレイだそうです。小型ですがディレイタイムは2600msecと長く、音質的にも十分使える代物だそうで。


 さて、以前使っていたエフェクターケースの蝶番が壊れてきてたのでこっちも新しいのが必要だなぁと思いながらネットを物色してたら。いいのがありましたよ。


パワーサプライ付き エフェクター ペダルケース
GPT-CAMO-PWR(迷彩色)



 このケース、パワーサプライ付きでしかもボードの裏に配置されてるので場所を取りません!


GPT

 しかも傾斜が付いてて踏みやすい。


 さて、いろいろ物色した上、これから一気にこれだけのエフェクターに慣れて行かなければならない私。結構大変かなとも思いますが、久々にコンパクトの世界を楽しんでみます。