経「県」値
なるサイトの話を聞きつけたので、早速やってみることにします。
まずは生涯経県値から。
172点。。。高いんだか低いんだか。子供の頃、自分では友達と比べて結構あっちこっち行ってると思ってましたが、今や転勤の多いやつと比べるときっと大したことは無いですね。
次、今年の経県値。
20点。高知に行った のが大きいですね。高知での宿泊点より通過点の方が高いですけど。
ところで。。。世界バージョンって無いんでしょうかね。
気になったんで自分で勝手にやってみることにします。
世界地図は freemap.jp の「世界ぬりぬり 」を使わせていただきました
結果は。。。48点。
内訳は。
[居住] 日本、アメリカ
[宿泊] 中国、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、チェコ
[訪問] カナダ、オーストリア
[接地] 台湾、デンマーク
宿泊のうち中国は返還前の香港なので、旧イギリス領と考える -4 の 44点になっちゃいますけど。
まずは生涯経県値から。
172点。。。高いんだか低いんだか。子供の頃、自分では友達と比べて結構あっちこっち行ってると思ってましたが、今や転勤の多いやつと比べるときっと大したことは無いですね。
次、今年の経県値。
20点。高知に行った のが大きいですね。高知での宿泊点より通過点の方が高いですけど。
ところで。。。世界バージョンって無いんでしょうかね。
気になったんで自分で勝手にやってみることにします。
世界地図は freemap.jp の「世界ぬりぬり 」を使わせていただきました
結果は。。。48点。
内訳は。
[居住] 日本、アメリカ
[宿泊] 中国、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、チェコ
[訪問] カナダ、オーストリア
[接地] 台湾、デンマーク
宿泊のうち中国は返還前の香港なので、旧イギリス領と考える -4 の 44点になっちゃいますけど。
- ↓暇ができたらこれやってみたいですねー。
- 鉄道の旅手帖 乗った路線をぬりつぶしてつくる自分だけの旅の記録/ブルーガイド
- ¥1,050
- Amazon.co.jp