昼からスタジオの防音ドアに絵を描いてもらったあと、描いていただいた張本人のフジイミツグ氏に誘われライブへ。
実は彼に初めてお会いしたとき、たくさんのミュージシャンとお知り合いだという話は聞いておりましたが。なんと今回誘われたライブ、生方則孝という方。知る人ぞ知る方ですよ。
昔ヤマハから発売されたシンセサイザーの革命、DX7というキーボード。これ用のROMカートリッジ「生福」を作った2人のうちのお一人なんですねー。いやー、知る人ぞ知る方ですよねー。
実はうちにDX7IIってのがあるんですけどね、彼らのROMカートリッジのデータが未だに入ってます。(ROMカートリッジそのものではなく、2DDのフロッピーにですけど。。。入手方法は内緒ね。生方さんすみませんっ! 当時学生の私を許して。)
で、行ってきたんですよ。会場がマニアックなところ過ぎて全然わからんし。フジイ氏が携帯で聞いてくれてようやくたどり着きました。
会場は「夢・空間U」というところ。ライブ用の建物ではなく、築100年の洋館を多目的スペースとして開放されているそうです。
この日もう一組一緒にライブを行ったのが「sixty_piko/piko 」という女性ボーカルと男性アコースティックギター2人組ユニット。事前の告知で飲食は持ち込み、とあったので来る途中にスーパーによって買い物してたら会場に到着時すでにライブは始まってました。
少し狭めの会場、一番奥の席をゲット。静かな曲をしっとり歌い上げておられます。なんて表現したらいいんでしょうか、私のつたない感覚で表現するなら dip in the pool(知ってる奴おるんか?)と遊佐未森を足して2で割った感じ? 薄暗い洋館の雰囲気にかなりマッチして良い感じでした。CDを買わせていただいたのでこれからじっくり聴きまくる予定です。
10分ほど休憩を挟んで、メインアクトの生方氏の出番。立ち位置中央に何やら見覚えのある楽器が。
おほほ、テルミンじゃないですかい。最近買いそびれた大人の科学バージョン ではないですよ、モーグ製 の結構高い奴。
聞くと生方氏、最近はシンセをあまり弾かずもっぱらテルミンばかりだとか。今回披露された曲も全てテルミンの演奏。氏はどうもいろいろ あったらしく最近は沖縄にお住まいだそうで、そんな中作られた自主製作のCD からのナンバーをほとんど演奏されました。こんな間近でこんな演奏が聴けてしまうなんて、なんて贅沢な。
テルミンを演奏する生方氏
最後にアンコールをやってくれまして、なんとキングクリムゾンのレッド。もう王道なのかマニアックなのか。どっちなの?って感じで。
フジイミツグ氏、生方さん & sixty_piko/piko さんのお二人に紹介していただいてお話したくさんできました、かなり幸せ。調子に乗って、持ち込んだボジョレーヌーボーをほとんど一人で空けてしまいました。。。
で、生方氏。テルミンを好きに使っても構わないとの有り難いお言葉。早速失礼して。
気分だけクララ・ロックモア。
散々遊ばせてもらった後、防音扉の絵を描いてもらって疲れてるので帰りたがっていたフジイ氏を引っ張って無理矢理打ち上げ会場へ。
既にワインを1本空けていた私、次の会場でいただいた餃子と焼き豚で。。。おいしいけどノックアウト。フルマラソンで減量を続けていたところにこれは辛かった。
最後にお二組のCDを購入、サインを入れていただきました! 良い記念になりました。
実は彼に初めてお会いしたとき、たくさんのミュージシャンとお知り合いだという話は聞いておりましたが。なんと今回誘われたライブ、生方則孝という方。知る人ぞ知る方ですよ。
昔ヤマハから発売されたシンセサイザーの革命、DX7というキーボード。これ用のROMカートリッジ「生福」を作った2人のうちのお一人なんですねー。いやー、知る人ぞ知る方ですよねー。
実はうちにDX7IIってのがあるんですけどね、彼らのROMカートリッジのデータが未だに入ってます。(ROMカートリッジそのものではなく、2DDのフロッピーにですけど。。。入手方法は内緒ね。生方さんすみませんっ! 当時学生の私を許して。)
で、行ってきたんですよ。会場がマニアックなところ過ぎて全然わからんし。フジイ氏が携帯で聞いてくれてようやくたどり着きました。
会場は「夢・空間U」というところ。ライブ用の建物ではなく、築100年の洋館を多目的スペースとして開放されているそうです。
この日もう一組一緒にライブを行ったのが「sixty_piko/piko 」という女性ボーカルと男性アコースティックギター2人組ユニット。事前の告知で飲食は持ち込み、とあったので来る途中にスーパーによって買い物してたら会場に到着時すでにライブは始まってました。
少し狭めの会場、一番奥の席をゲット。静かな曲をしっとり歌い上げておられます。なんて表現したらいいんでしょうか、私のつたない感覚で表現するなら dip in the pool(知ってる奴おるんか?)と遊佐未森を足して2で割った感じ? 薄暗い洋館の雰囲気にかなりマッチして良い感じでした。CDを買わせていただいたのでこれからじっくり聴きまくる予定です。
10分ほど休憩を挟んで、メインアクトの生方氏の出番。立ち位置中央に何やら見覚えのある楽器が。
おほほ、テルミンじゃないですかい。最近買いそびれた大人の科学バージョン ではないですよ、モーグ製 の結構高い奴。
聞くと生方氏、最近はシンセをあまり弾かずもっぱらテルミンばかりだとか。今回披露された曲も全てテルミンの演奏。氏はどうもいろいろ あったらしく最近は沖縄にお住まいだそうで、そんな中作られた自主製作のCD からのナンバーをほとんど演奏されました。こんな間近でこんな演奏が聴けてしまうなんて、なんて贅沢な。
テルミンを演奏する生方氏
最後にアンコールをやってくれまして、なんとキングクリムゾンのレッド。もう王道なのかマニアックなのか。どっちなの?って感じで。
フジイミツグ氏、生方さん & sixty_piko/piko さんのお二人に紹介していただいてお話したくさんできました、かなり幸せ。調子に乗って、持ち込んだボジョレーヌーボーをほとんど一人で空けてしまいました。。。
で、生方氏。テルミンを好きに使っても構わないとの有り難いお言葉。早速失礼して。
気分だけクララ・ロックモア。
散々遊ばせてもらった後、防音扉の絵を描いてもらって疲れてるので帰りたがっていたフジイ氏を引っ張って無理矢理打ち上げ会場へ。
既にワインを1本空けていた私、次の会場でいただいた餃子と焼き豚で。。。おいしいけどノックアウト。フルマラソンで減量を続けていたところにこれは辛かった。
最後にお二組のCDを購入、サインを入れていただきました! 良い記念になりました。