オムニバスCDも今回で3回目の参加。初回企画から参加してますが、どこまで続けられるのやら。
さて、今回も "Hello Everybody" として参加してはいますが、前2作と違うところは、"Hello Everybody" はバンドとしての活動が始まっている事。まだキーボードが正式メンバーが加入してないのでライブまでの道のりは遠かったりしますが、それでも今いるメンバーで録音したかったというのが本音。
ただ時間的制約もあってサックス・歌以外は結局一人でやることになってしまいました。ものすごく残念ですけど、どうしても今回穴をあけたくなかったので。
今回初めての試みだったんですが、最終ミックスまでをDAWオンリーでやりました。メインマシンの PowerMacintosh G4改(500MHz→1.4GHz)がむちゃくちゃ不安定ではありましたがバックアップを何回も取って頑張りました。トラック数は優に50を超え、プラグインも使いまくったため オーディオインターフェースからの出力に「バチッ」という体にもスピーカーにも悪いノイズ乗りまくりでした。前回の曲 では単体ハードディスクレコーダーに落とし込んでミックスしましたが、トラック数多すぎて落とす気にもなりませんでしたよ、今回は。
ソフトのバージョンも3代前 だしコンピュータ も5年以上前の物なのでそろそろ買い替えてProTools でも導入したいんですけどね。
あ、でも最近グランドピアノとか買う野望とか芽生えたりもしてるんで、もうしばらく悩むことになりそうです。どっちにしろ無茶苦茶お金かかりますよ。頑張って仕事もしないと。
今回もデモ音源 公開しますね。
さて、今回も "Hello Everybody" として参加してはいますが、前2作と違うところは、"Hello Everybody" はバンドとしての活動が始まっている事。まだキーボードが正式メンバーが加入してないのでライブまでの道のりは遠かったりしますが、それでも今いるメンバーで録音したかったというのが本音。
ただ時間的制約もあってサックス・歌以外は結局一人でやることになってしまいました。ものすごく残念ですけど、どうしても今回穴をあけたくなかったので。
今回初めての試みだったんですが、最終ミックスまでをDAWオンリーでやりました。メインマシンの PowerMacintosh G4改(500MHz→1.4GHz)がむちゃくちゃ不安定ではありましたがバックアップを何回も取って頑張りました。トラック数は優に50を超え、プラグインも使いまくったため オーディオインターフェースからの出力に「バチッ」という体にもスピーカーにも悪いノイズ乗りまくりでした。前回の曲 では単体ハードディスクレコーダーに落とし込んでミックスしましたが、トラック数多すぎて落とす気にもなりませんでしたよ、今回は。
ソフトのバージョンも3代前 だしコンピュータ も5年以上前の物なのでそろそろ買い替えてProTools でも導入したいんですけどね。
あ、でも最近グランドピアノとか買う野望とか芽生えたりもしてるんで、もうしばらく悩むことになりそうです。どっちにしろ無茶苦茶お金かかりますよ。頑張って仕事もしないと。
今回もデモ音源 公開しますね。