3年ほど前、当時の同僚がある特許を取ったというので、その商品を宣伝するホームページの製作を相談されたことがありまして。当時私も公的なホームページをいくつか手掛けた経験があったので引き受けてみることにしました。

 赤ちゃんの鼻づまりを解消する吸引器、「ハナキューチャン」の商品紹介ページなんですが、考案者である耳鼻科の先生が設計しただけによく考えられています。この商品、大人の花粉症にも使えるそうです。うちでも子供達に吸引器を愛用してますが、このシーズンは子供達も鼻水ダラダラなので手放せませんね。


 とりあえず商品サイトをその時に作り、その後更新は先方に任せようと何冊か本を貸したらしいんですけど、なんとなく作ったことだけは覚えていて、その他のことは全然覚えてませんでした。

 で、今日。貸した本が返ってきました。

web本

 結構いっぱい貸してたみたいです。。。ずっと探してたやつもあるんですけど。

 久々にこのページにアクセスしました。私が関わった頃の面影は消えており、しっかり更新されてます。


 しかし3年も経つと世の中の状況は大分変わりましたね。この本達を見てると、web site というのは昔は本当に一から作ってたんですね。今は商品の説明ページも結構ブログで書かれてるものも多く見受けられますし、私みたいなデザインの素人なんかはデザインしてくれてた方が楽ですよ。

 ってこんなこと言ってるようでは永遠にクリエイターにはなれないんでしょうけど。私もブログと掲示板ばっかりでweb site 本体は数年間ずっと閉鎖しっぱなし、FTPの倉庫と化してます。またがんばって再開したいんですけど。。。

ハナキューチャン
ハナキューチャン商品ページ