HOHNER
B2A
週末に5弦ベースを買った話 を書いたので、ついでにそれまで使ってたベースの話を。厳密に言うとここ10年ほどは嫁のベースを使ってたんですけど。
1986年12月に、東京は御茶ノ水の下村楽器(だったと思う)で購入したスタインバーガー レプリカのヘッドレスベース。B2というモデルと、このB2Aとがあるんですが、違いはプリアンプ付きなところ。値段が当時でそれぞれ3万円と3万5千円。つまりスゲー安物。当時高校1年の私が弦楽器を始めるにはぴったりです。他にも5弦モデルのB2-5もあるらしく、色は黒と白のほかに赤やナチュラル、チェリーサンバーストまであったようです。検索しても白のモデルは出てこない ので、この色は珍しかったのかも。
本物のスタインバーガーはカーボンファイバー製 なのですが、安物なので当然木です。とはいえ、「Licensed under STEINBERGER」です。ちゃんとブリッジ兼チューナーに書いてあります。24フレットで弦高が低く、コンパクトサイズで取り回しが非常に楽。音もそこそこ出ますし、いいベースです。XLRアウト も付いてるんですよ、ちゃんとアース線が付いたバランスアウトになってるとは到底思えませんが。
高校生時分はそれこそ弾きまくりました。一日8時間は弾いていたかもわかりません、スラップばっかり。青木智人 の教則本をひたすらやってました。ところで青木智人氏、先日亡くなってたんですね。知らんかった、合掌。
実は弦交換、今までたった1回しかしてません。理由は、
1.弦交換の必要性が出た時に、すでにドラムやギターを始めておりベースに興味が無くなっていた
2.スタインバーガー用の特殊弦なので、タダでさえ高いベースの弦のさらに1.5倍ほどして買えなかった
のでした。
買ってから5年後の冬に一度弦を換えたあと、さらに5年ほどしてこのベースでライブを2回程やったんですが、弦が腐ってて高音が全然出ず、いずれもPAさんを泣かす羽目になりました。で、そこから10年経ちましたが、弦はまだその時のままです。。。
かわいそうに、いいベースなんだけどなぁ。でも誰にもあげませんよ。最初のギターより1年も前に買ったんですから。
1日1クリック!