今までバックアップ用の 40GB が満杯になったため、週末にボーナスで 120GB の耐衝撃ハードディスク を買った話の続き。

 バックアップをとってもまだ半分の容量は空くので、映画でも入れて当直中に観ようかと。

 で、当直に向かう前にダイニングに置いてある嫁の iBook 経由で地下の iMac から 1TB の映像配信用ハードディスクに接続し、映画を数本ダビングしました。

 その後当直に出かけた訳ですが、早速映画を観てみようと私の PowerBookG4 におニューのハードディスクを接続したわけですよ。

 さぁ、どの映画にしようかなと、ハードディスクが認識されるまでのちょっとの間考えていたのですが。。。










 待てど暮らせどハードディスクアイコンは現れません。。。・°・(ノД`)・°・



 バスパワー 不足かなと思って、付属の電源供給用ケーブルも接続しましたが、やっぱり認識せず。

 システムプロファイラから覗いたりしますが、認識されてませんね。電源不足です。手持ちのUSBへ電源供給できるACアダプタ(ホントは携帯電話用)を繋いだりするのですが、やはり純正ではないので、電力は不足してるみたいです。ロジテック製のアダプタが必要なんでしょうが、そんなもの買うぐらいなら、持ち歩くのが不便になるから据え置き型のハードディスク買うっちゅーねん。

 購入時に外箱に Mac OS X へ対応、って書いてあるし、ロジテックのサイトでも別売りACアダプタなしで対応の所に○ついてるし。


 ロジテックに文句言ってやります。めんどくさいなぁ。