家の中のどこにいてもコンピュータのハードディスクにストックしている映画が観られるという、家庭内映像配信の野望を企てて5ヶ月。思えばコピーワンス
の問題、画像フォーマットの変換障害など、いろいろと苦難がありました
。
ここで今までのおさらい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TOSHIBA
RD-H2
WOWOW 放送を TOSHIBA のハードディスクレコーダー、 RD-H2 (Shop1048限定販売モデル)で録画、LAN 経由で Mac にダビング(フリーウェアの vrx を使用)。まずここでデジタル放送のコピーワンス という問題にぶち当たりました。
いろいろ調べると、パワースタビライザーという器械をかませて、裏モードで起動することによってコレを解除できます。これを手に入れてなんとか Mac にダビングができるようになりました。
エスケイネット
パワースタビライザー3DWPro SK-3DWP
Mac には VOB という形式で保存されますが、このファイルをリビングのプラズマテレビで観賞するために、ネットワークメディアプレーヤー 、roxio EyeHome を購入。ネットワークメディアプレーヤーは各社からいろいろ発売されていますが、特に Mac専用ということで EyeHome をチョイス。
roxio
EyeHome
しかし。このVOB ファイル、このままでは EyeHome で再生できません。どうやらファイルフォーマットの変換が必要みたいです。
最初フリーウェアでいろいろ試しますが、うまくいきません。結局市販のソフト、Toast を購入することに。EyeHome と Toast は同じ roxio 製なので、期待できます。
しかししかし。このToast、数個のファイルを同時に変換しようとするとエラーを起こします。変換に要する時間は映画1本につき数時間かかります。できれば数本の動画ファイルを指定しておいて寝ている間に変換してほしいのですが、当直が多い私にとって家にいる時間は限られており、とてもじゃありませんがハードディスクにどんどんたまっていく映画を処理しきれません。
そして行き詰まった1ヶ月半前。最後に望みをかけた新型メディアプレーヤーの発売がアナウンスされていることを知りました。
このシリーズは以前からVOBファイルを変換することなく、直接再生できるようなカタログ記載がありましたが、既に生産が終了しておりました。そして今回の新型の発売。しかも今度は無線 LAN 対応で。
うちは全室LAN対応しているのですが、さらに AirMac も4台使って家中無線で飛ばしているので、配線要らずのこの無線 LAN 対応はありがたいです。
で、この発売を知った時 に経済的理由で購入を一瞬悩みましたが、一度乗りかかった船。中途半端に終わらせては今までの投資が無駄になります。「カートへ入れる」ボタンを押しましたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それから一月半。人気商品だったんでしょうか、4月30日の発売で、入荷待ちが続いておりましたが。届きました。
リビングのプラズマには Eye Home を接続しているので、今回は寝室の28インチフラットテレビ(ブラウン管)に接続。
以前寝室のテレビには ¥5,000 という格安の DVD プレーヤを接続していましたが、いまいち性能が悪く、リモコンもスゲー見にくかったんです。
今回届いた LinkTheater は光学ドライブ付きなので、前の DVD プレーヤーは外すことにしました。
地下の書斎に降りて、iMac にドライバソフトをインストールして、また寝室に上がります。
いきなり再生は無理だろうなぁと思いながら、スイッチを入れますが、やっぱり地下の iMac は認識出来てません。
今日はここまで~。
ここで今までのおさらい。

TOSHIBA
RD-H2
WOWOW 放送を TOSHIBA のハードディスクレコーダー、 RD-H2 (Shop1048限定販売モデル)で録画、LAN 経由で Mac にダビング(フリーウェアの vrx を使用)。まずここでデジタル放送のコピーワンス という問題にぶち当たりました。
いろいろ調べると、パワースタビライザーという器械をかませて、裏モードで起動することによってコレを解除できます。これを手に入れてなんとか Mac にダビングができるようになりました。

エスケイネット
パワースタビライザー3DWPro SK-3DWP
Mac には VOB という形式で保存されますが、このファイルをリビングのプラズマテレビで観賞するために、ネットワークメディアプレーヤー 、roxio EyeHome を購入。ネットワークメディアプレーヤーは各社からいろいろ発売されていますが、特に Mac専用ということで EyeHome をチョイス。

roxio
EyeHome
しかし。このVOB ファイル、このままでは EyeHome で再生できません。どうやらファイルフォーマットの変換が必要みたいです。
最初フリーウェアでいろいろ試しますが、うまくいきません。結局市販のソフト、Toast を購入することに。EyeHome と Toast は同じ roxio 製なので、期待できます。
- ロキシオ・ジャパン
- TOAST 7 TITANIUM
しかししかし。このToast、数個のファイルを同時に変換しようとするとエラーを起こします。変換に要する時間は映画1本につき数時間かかります。できれば数本の動画ファイルを指定しておいて寝ている間に変換してほしいのですが、当直が多い私にとって家にいる時間は限られており、とてもじゃありませんがハードディスクにどんどんたまっていく映画を処理しきれません。
そして行き詰まった1ヶ月半前。最後に望みをかけた新型メディアプレーヤーの発売がアナウンスされていることを知りました。
このシリーズは以前からVOBファイルを変換することなく、直接再生できるようなカタログ記載がありましたが、既に生産が終了しておりました。そして今回の新型の発売。しかも今度は無線 LAN 対応で。
うちは全室LAN対応しているのですが、さらに AirMac も4台使って家中無線で飛ばしているので、配線要らずのこの無線 LAN 対応はありがたいです。
で、この発売を知った時 に経済的理由で購入を一瞬悩みましたが、一度乗りかかった船。中途半端に終わらせては今までの投資が無駄になります。「カートへ入れる」ボタンを押しましたよ。
それから一月半。人気商品だったんでしょうか、4月30日の発売で、入荷待ちが続いておりましたが。届きました。

以前寝室のテレビには ¥5,000 という格安の DVD プレーヤを接続していましたが、いまいち性能が悪く、リモコンもスゲー見にくかったんです。
今回届いた LinkTheater は光学ドライブ付きなので、前の DVD プレーヤーは外すことにしました。
地下の書斎に降りて、iMac にドライバソフトをインストールして、また寝室に上がります。
いきなり再生は無理だろうなぁと思いながら、スイッチを入れますが、やっぱり地下の iMac は認識出来てません。
今日はここまで~。