ゴールデンウィーク中のレコーディングで2つほどトラブルがありました。
ひとつはニアフィールドモニター(YAMAHA NS-10M Studio)のアンプ(YAMAHA A100a)の調子が悪いこと、ふたつ目はメインアウトの信号をパッチベイでパラったらメインアンプ(QSC RMX-1450)からの出力がなくなることです。
ひとつ目の問題は、スピーカーケーブルを剥きすぎていて、アンプの裏で回線がショートしていただけなので、すぐに解決。気張って慣れないカナレのケーブ ルを使ったからでしょうか。
ふたつ目の問題ですが、うちのスタジオは卓からメインアウトが2系統あるのですが、一つはキャノン出力でメインアンプのQSCに入れて、そこから ElectroVoice SX300に出してます。二つ目の出力はニアフィールドモニター用に標準からA100aに入れて、10Mに出してます。
今回はニアフィールドモニター用の信号をパッチベイでパラってマルチボックスに突っ込み、隣の部屋まで送りたかったのですが、この配 線をするとメイン出力の信号が無くなってしまい、さらに音が出ないのでアンプの電源を落とすと「ぶちっ」と精神衛生上よろしくない音が出てしまいます。 ショートしてるのでしょうか?
メインアウトをパラった経験がないので、この信号をパッチベイでパラること自体がよくないのかよくわかりません。スプリッターが必要になるのでしょう か。
で結局、メインアウトをパラるのはあきらめて、AUXからの出力をボーカルブースに送ることにしました。考えてみたらPAではモニ ターの際にAUXから信号を送るのは当たり前のことですもんね。さらに今使ってる卓にはトークバックマイクが内蔵されていて、この出力はAUXに行くの で、なおさらこっちの接続の方がいいみたいです。
システム自体がでかくなってしまうと、配線がややこしいです。そのうち一度整理する意味で配線図を作ってみます。
ひとつはニアフィールドモニター(YAMAHA NS-10M Studio)のアンプ(YAMAHA A100a)の調子が悪いこと、ふたつ目はメインアウトの信号をパッチベイでパラったらメインアンプ(QSC RMX-1450)からの出力がなくなることです。
ひとつ目の問題は、スピーカーケーブルを剥きすぎていて、アンプの裏で回線がショートしていただけなので、すぐに解決。気張って慣れないカナレのケーブ ルを使ったからでしょうか。
ふたつ目の問題ですが、うちのスタジオは卓からメインアウトが2系統あるのですが、一つはキャノン出力でメインアンプのQSCに入れて、そこから ElectroVoice SX300に出してます。二つ目の出力はニアフィールドモニター用に標準からA100aに入れて、10Mに出してます。
今回はニアフィールドモニター用の信号をパッチベイでパラってマルチボックスに突っ込み、隣の部屋まで送りたかったのですが、この配 線をするとメイン出力の信号が無くなってしまい、さらに音が出ないのでアンプの電源を落とすと「ぶちっ」と精神衛生上よろしくない音が出てしまいます。 ショートしてるのでしょうか?
メインアウトをパラった経験がないので、この信号をパッチベイでパラること自体がよくないのかよくわかりません。スプリッターが必要になるのでしょう か。
で結局、メインアウトをパラるのはあきらめて、AUXからの出力をボーカルブースに送ることにしました。考えてみたらPAではモニ ターの際にAUXから信号を送るのは当たり前のことですもんね。さらに今使ってる卓にはトークバックマイクが内蔵されていて、この出力はAUXに行くの で、なおさらこっちの接続の方がいいみたいです。
システム自体がでかくなってしまうと、配線がややこしいです。そのうち一度整理する意味で配線図を作ってみます。