駅弁の進化。 | BIG TIC

BIG TIC

テーマを特に設定するでもなく、

興味の向くままに、いろいろ書きます。

コメント大歓迎。

週末、ちょっと小旅行に行ってました。

時間がなかったので、駅弁をかって新幹線で食事を済ませました。

…おいしい。

あまり期待していなかったのに、おいしいぞ駅弁!


胡麻豆腐とか、鴨とか入ってて

サトイモの煮付けが素晴らしい味付けで

つまりはまあ、ちゃんとした料理の入ったお弁当でした。

特別な所で買った訳ではなかったのですが。

本当に、ただの駅弁だったのですが。


好物である、富山名物「ますのすし」を除いて

最後に駅弁を食べたのは

おそらく、10年前で。

全くさっぱりきっぱりおいしくなかったので

今日まで私は新幹線移動時に食事を採るときは

コンビニおにぎりやサンドイッチで済ましておりました。

(一度痛い目に遭うと二度と近寄らないタイプ)


10年間で駅弁もおいしくなったのだなあ。

気が付けば新幹線の座席も広くなっていたしなあ。

JRは地味に進化していたのだ!

とより蒟蒻(これもおいしかった)を噛み締めながら感心。


駅弁。


iPodで好きな曲を聴き

日記を書いたり、ごはんを食べたり

読書も進むし

ちょっと居眠りしてもいい。

そんなに度々は乗らない新幹線ですが

2.5時間過ごす空間としては悪くないレベルに来ているかも。

今度の出張も買ってみようかな、駅弁。

(一度うまく行くと調子に乗るタイプ)