毎度、ノリヲ店長です。
食えばわかるさ!!! なでしこ食パン

といわれても、どんな食パンなのかな
実際食べてみないとねぇ~
という訳で、「なでしこ食パン全国行脚」 をしますョ
遠くの皆様・購入しようか迷っている方にも食して頂こうではありませんか・・・

ノリヲ店長の製パン人生20年の傑作、をななな~んと100名様に無料サンプリングします。
キャー


そのまえになでしこ食パンについて、
   ノリヲ店長が、アツく語ります。


「なでしこ」は神戸市西区ふるさとの花です。もっちりした内層の食感にトーストすると外皮がパリッと・噛むほどに感じる甘味が可憐で芯の強い「やまとなでしこ」のイメージと重なり合ったので、「なでしこ」の名前を拝借させていただきました。世界の頂点に登り詰めた、女子サッカー日本代表にあやかって名付けた訳ではありませんが、なでしこ食パンもいろんな人に知ってもらいたいとおもいます。

この食パンは炊いたお米(ごはん)を食パン生地に練りこんで焼きあげた食パンです。
よく、「なぜ米粉でなく、お米なんだ?」と訊かれます。答えは自分が米粉を使う技術が未熟だからということと、米粉の価格が高いからということです。以前からお米の消費拡大という言葉を耳にします。米粉やお米を使った商品を作りたい気持ちがありました。しかし何度も試作を繰り返したのですが…自分の納得するものには程遠いものでした。そこで考え方を少し変えて、お米を「小麦粉」の替わりから、「甘み・粘り」の替わりにしてみました。そうすることで自分の納得する食パンになりました。
 
   ★食パンの特徴

 ①吸水量(水分含有量)が非常に高い。

  当店舗で販売している角食パンと比較すれば、20%ぐらい余分に水分が入っています。これはお米も吸水するからです。

 ②もちもち感が強い。
  お米のデンプンの影響と、湯捏ね式製法によって、クラム(食パンの白い部分)がしっとりと非常に弾力があります。

 ③ふたつの食感
  強めにトーストすると、クラスト(パンのミミ)がカリッと米菓のような食感がします。「もちっと」しつつ、「カリッと」した食感は日本人の食感のツボではないかとおもいます。当店舗で購入されたお客様から非常に好評頂いています。

 ④控え目な甘さ。
 
 
   
 昨今甘めに仕上げた食パンがとても人気を博しています。たまに食べるのには、甘めでもいいと思いますが…食パンは毎日のように食べるものです。甘くし過ぎると飽きてしまうのでは?と思い、この食パンは砂糖の量を減らして作りました。その代わりにお米から出る甘味を生かして、程よい甘味に仕上げています。

 ⑤冷蔵庫で保存できる。  
  食パンの中~長期の保存は冷凍庫で保存がセオリーです。冷蔵すると水分が飛んでしまい、パサついた食パンになるとよく聞きます。なでしこ食パンは多めに入った水分をお米のデンプンがしっかりキャッチしているので、冷蔵庫でもパサつきにくく、冷蔵保存を可能にしました。 しかし風味は落ちてきますので、早めにお召し上がりください。
 ⑥カビが生えやすい。
  高加水とお米のため、カビが生えるのがほかの食パンに比べると早いのも事実です。裏を返せば、保存料を入れていないということです。カビを抑えるには、前出の冷蔵庫で保存をお奨めします。

お米は神戸市西区の生産者が丹精込めて育てた、コシヒカリを使っています。 メリメロのある神戸市西区は、新興住宅地と郊外型大規模店の反面、古くからの集落に盛んな農業といろいろ混沌したところです。京阪神の中では一番農業も盛んで、緑多いそういう素朴でのどかな神戸です
なでしこ食パンは一口食べてうまい!というパンより、噛むほどにうまい・毎日食べたい!というパンを目指して日々精進しています。

あ゛ー語りすぎた苦笑 

nadeshikosample@yahoo.co.jp 


こちらのメールアドレスに、空メールでもいいんですが 
うーん・・・

できれば、なでしこ食パンに対する食べてみたい思いの丈を綴ってメールしてください。

 限定100名様です。よろしく。

当選の方には、こちらから通知のメールを送ります。郵便切手240円分を郵送してください。宛先は通知メールに記載します。

ほんと、オイチー食パンですのでみんなに知って頂き、そして食してもらいたい。ノリヲ店長はいつもそうおもいます。

ご応募おまちしてまーす土下座土下座土下座