介護用消臭ノーマット
「ヘルパータスケ」を愛用しています。
香りで誤魔化す消臭ではなく、ニオイを香りに変換させる成分での消臭だから、消臭の概念が違う。
1台は普通のノーマット器
2台はUSBノーマット器で運用
USBノーマット器は100均の1100円モバイルバッテリーで運用し、10000mAhで約12時間。
電源が取れない場所に移動が出来るから便利。
排泄等、介護臭の消臭に威力を発揮しますが、子育て家庭でも活躍するのでは無いでしょうか?
ゴミの日までのオムツ保管なんか同じだからね。
一つ難点は、使う内に効果が薄れる事なんだけど、
これは薬液を吸い上げる量と蒸散量に不均衡が生まれるのが原因なの。
吸い上げ量が追い付かず芯が乾きすぎちゃうワケ。
これを防ぐコツは、薬液ボトルを複数用意してローテーション運用するんだよ。
効果が薄れたと感じたらボトルを機器から外し、キャップを閉めて逆さに置いて置くと薬液が芯に浸みる。
乾いたのと浸みたのを交互に入れ換えて使うと消臭の空白が生まれないの。
私は3台運用で、ローテーション用ボトルは2本使っています。
香りは好みの問題だから一概に言えないけれど、
フローラルと快適グリーンの二種類しかないんだけど、最初フローラルを使っていたんだけど、試しにグリーンを買ったら、グリーンのが良かったから、以来グリーンしか買わない。
タスケシリーズはスプレーもあるんだけど、なにせ高いんだよ。
常用していたらあっという間に無くなるからコスパは最悪。
その代わり即効性は凄いよ。
なかなか洗えない物や介護関係での来客前にシュッシュとあちらこちらに噴霧している。
そんな感じ。
すりおろしニンニクを食べ過ぎて自分でも臭い。
ニンニク臭は消臭出来ません。