中国メディアの参考消息は、中国で「崩壊」している「男女比率のバランス」が注目を集めていると伝え、中国政府の統計を引用し、一生結婚できない男性は2020年までにオーストラリアの総人口とほぼ同等の約2400万人に達する見通しだと伝えた。記事は、台湾メディアなどの報道を引用したうえで、中国では1982年から国民の男女比率のバランスが崩れ始め、2000年の人口統計では男女比率が119.2:100だったと紹介。さらに、中国政府は2002年から男女比率の不均衡を是正するための取り組みを開始したと伝える一方、14年の比率は115.88:100と依然として男性が多い状況となっており、今なお世界平均よりも高い状況であることを紹介した。
続けて、福建省統計局の姚美雄が中国メディアの語った話として、「都市部の男性や裕福な男性であれば地方や貧困地域で結婚相手を探すことができるが、中国の結婚できない男性のほとんどが貧困層の人びと」と伝えた。 また記事は、北京大学人口研究所の喬暁春教授の話を引用し、「中国で男余りの現象が続くのは、男尊女卑の伝統的な考え方だけが理由ではない」と伝え、出産前の性別鑑定や計画生育政策(一人っ子政策)がもたらした問題でもあると論じた。