ベトナム人のキアブさん(仮名)が16歳になったとき、兄は北部の観光地で開かれるパーティーに連れて行ってくれると約束した。だが兄は嘘をついていた。彼女は中国の一家に花嫁として売られたのだ。
少数民族モン出身のキアブさんは、中国で1年近く「夫」と暮らした末に逃げ出して地元の警察に助けを求め、ベトナムへ帰国した。「兄はもう人間じゃない。自分の妹を中国に売ったのだから」とキアブさんは、国境沿いの町ラオカイにある人身売買被害者を受け入れる保護施設でAFPに語った。
ベトナムだけではなく北朝鮮やラオス、カンボジア、ミャンマーといった周辺国から女性たちが中国へ売られ、強制的に結婚させられていると、専門家たちは警告している。中国は「一人っ子政策」や男児偏重の風潮のせいで、女性より男性の数が圧倒的に多い。結果、何百万人もの男性が中国人の花嫁を見つけることができず、これが周辺国からの人身売買を横行させる大きな要因となっている。
東南アジアで活動を続ける人権団体などは、中国への「組織的な」人身売買を目撃していると口をそろえる。「この問題の大部分は中国当局によって伏せられている」と、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチのフィル・ロバートソン(Phil Robertson)アジア局長代理はいう。


少数民族モン出身のキアブさんは、中国で1年近く「夫」と暮らした末に逃げ出して地元の警察に助けを求め、ベトナムへ帰国した。「兄はもう人間じゃない。自分の妹を中国に売ったのだから」とキアブさんは、国境沿いの町ラオカイにある人身売買被害者を受け入れる保護施設でAFPに語った。
ベトナムだけではなく北朝鮮やラオス、カンボジア、ミャンマーといった周辺国から女性たちが中国へ売られ、強制的に結婚させられていると、専門家たちは警告している。中国は「一人っ子政策」や男児偏重の風潮のせいで、女性より男性の数が圧倒的に多い。結果、何百万人もの男性が中国人の花嫁を見つけることができず、これが周辺国からの人身売買を横行させる大きな要因となっている。
東南アジアで活動を続ける人権団体などは、中国への「組織的な」人身売買を目撃していると口をそろえる。「この問題の大部分は中国当局によって伏せられている」と、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチのフィル・ロバートソン(Phil Robertson)アジア局長代理はいう。

