1.プルーン
よく知られているように、プルーンに含まれる食物繊維には、便を軟らかくする働きがあるという。日に4~5個程度、食べるといいそう。

2.リンゴ
便秘に効果的な食物繊維が豊富。さらに、リンゴに含まれる食物繊維・ペクチンには、腸内の毒素を絡めとって排出する働きもあるので、腸内環境を整えたいときにもおすすめ。農薬に留意しつつ、皮ごと食べるのがベター。

3.水
原因によっては、水分をたくさん摂るだけで便通がよくなることも。砂糖などの甘味料の入っているものは逆効果なので、風味がほしいときはレモンやミントを浮かべて。

4.消化酵素
食べ過ぎや、重たい食事による消化不良も便秘の原因に。大根おろしなどの薬味を食事に添えたり、食事の前に消化酵素のサプリを摂取するのもひとつ。

5.とうがらし
とうがらしに含まれるカプサイシンには、適度な量であれば消化を助け、腸を刺激して排便を促す作用があるそう。刺激が強いので、適度な量であることがポイント。