冬の食べ物の王様と言ったら、「蟹」だろう。「蟹は高級品でなかなか食べられない」という人もいるかもしれないが、ダイエット情報発信サイト「Microdiet.net」に、その蟹に関する興味深いレポート が紹介されている。
蟹は、高タンパクで、脂肪や糖分が少なく低カロリー。ダイエットに向いた食材だそうだ。しかも栄養価が高いのが特徴。蟹の種類によって成分の違いはあるものの、ビタミンB1、B2、B12、亜鉛、鉄、銅等のビタミン、ミネラルが豊富と、夢のような健康食材とのことだ。
さらに、栄養ドリンクでおなじみのタウリンも豊富だ。肝機能の向上が期待でき、血圧、コレステロール値、血糖値をも適正にしてくれると、まさにうれしいことだらけだ。
ダイエット効果があり、栄養も豊富な「蟹」。さまざまな栄養素の他にも、天然の赤い色素である「アスキタサンチン」という成分が多く含まれるのが特徴だ。この「アキスタサンチン」が、非常に強力な抗酸化作用を持っているらしい。その効果は、「動脈硬化、肥満予防効果」「美肌、アンチエイジング効果」「筋肉疲労の軽減」、さらには「がん、生活習慣病の予防」にまで及ぶそうだ。驚きの「抗酸化力」と言える。
おいしいだけでなく、健康食品とも呼べそうな「蟹」。この冬食べた人も、まだ食べていない人も、近々ぜひ一度お試しあれ。

