スマートフォンを使った魚群探知システムが資金調達サイトに登場したそうだ。水に浮かべた球形の機器からBluetoothで情報が送信され、魚のおおよその位置が水深図ととともに表示される仕組みだ。

 防水加工された球形の機器『Deeper FishFinder』は、小さなソナー装置だ。スマートフォン対応で、釣りの成果をより実りあるものにできるという。

 Bluetoothに対応しており、水中をスキャンして得られた地形や魚の位置の情報を、iOSやAndroidの機器にリアルタイムで送信する。魚のおおよその位置が水深図とともに表示されるので、適切なポイントに餌を移動させることができる。


 Deeperを釣り糸に結んで水に放り込むと、水面を漂いながら水中を深さ約37mまで探ることができる。Bluetoothの通信範囲は約46mだ。対応アプリによってスマートフォンがDeeperのディスプレイになるほか、釣果の写真をTwitterやFacebookに投稿することもできる。


 現在、『Kickstarter』風の『Indiegogo』という支援サイトで資金を募っており、資金が集まれば約200ドルで市販される予定だ。支援者は129ドルで入手できる。


ビッグパンダの日記