アメリカ、ユタ州にて一度ならず二度までも死の運命から免れた猫がいるとして話題となっている。
ウエストバレーシティーのアニマルシェルター(日本で言う保健所のようなところ)にて、処分が決まっていた野良猫が、他の猫たちと一緒にガス室に入れられた。ガス室の蓋が閉められスイッチが入れられ、クーラーボックスに入れた猫たちは、そのまま安楽死する仕組みになっているのだが、所定時間を過ぎた後、従業員が亡くなった猫たちを取り出そうとしたところ、1匹だけまだ生き残っている。
作業者は驚いたものの、猫に袋を被せもう一度スイッチを入れた。その45分後、殺処分が決まっている犬をガス室につれていったところ、ガス室の中から猫の鳴き声がする。慌ててガス室を開けてみたところ、大きな目を見開いて、あの猫がまだ生きていたのだ。
2度も安楽死をさせることに失敗したシェルター側は、処分をあきらめ、コミュニティの動物福祉協会にこの猫を引き渡すことに。動物福祉協会では、この猫が、動物をガス室で殺処分することの反対運動のスポークスマンならぬ、スポークスキャットになるとして、このまま飼うことにしたという。
ウエストバレーシティーのアニマルシェルター(日本で言う保健所のようなところ)にて、処分が決まっていた野良猫が、他の猫たちと一緒にガス室に入れられた。ガス室の蓋が閉められスイッチが入れられ、クーラーボックスに入れた猫たちは、そのまま安楽死する仕組みになっているのだが、所定時間を過ぎた後、従業員が亡くなった猫たちを取り出そうとしたところ、1匹だけまだ生き残っている。
作業者は驚いたものの、猫に袋を被せもう一度スイッチを入れた。その45分後、殺処分が決まっている犬をガス室につれていったところ、ガス室の中から猫の鳴き声がする。慌ててガス室を開けてみたところ、大きな目を見開いて、あの猫がまだ生きていたのだ。
2度も安楽死をさせることに失敗したシェルター側は、処分をあきらめ、コミュニティの動物福祉協会にこの猫を引き渡すことに。動物福祉協会では、この猫が、動物をガス室で殺処分することの反対運動のスポークスマンならぬ、スポークスキャットになるとして、このまま飼うことにしたという。