川勝知事は27日、静岡空港にある大手飲料メーカー「伊藤園」(東京)の広告看板を撤去するよう、
空港ターミナルビルを運営する「富士山静岡空港株式会社」(牧之原市)に要請した。18、19日に
県などが共催した「食育推進全国大会」の景品として、同社が賞味期限切れの紙パック入りジュースを
提供した問題を受けた対応。知事が27日の定例記者会見で明らかにした。
対象の看板は縦1メートル、横2・8メートルで、ターミナルビル1階の国内線到着通路にある。
茶畑やペットボトルなどがデザインされ、2009年6月の開港当初から掲げられている。
空港会社は県からの出資を受けない民間企業。記者会見で、企業間の契約に県が口を挟むことの
是非を問われると、川勝知事は「県が27億円余りを貸している会社で、要請する資格はある」と話した。
看板撤去の理由について、川勝知事は「空港は県の玄関口として最も公的な空間で、県のPRの場所に
なっている」とし、「廃棄処分にあたるものを景品にし、静岡県の顔を汚した」「お茶のペットボトルの中に、
安全とは言えないものが入っているという疑惑を招いた」などと伊藤園を痛烈に批判。さらに、
「伊藤園の茶には県産が3割ほどしか入っておらず、県を代表するものとは言えない。空港の看板は
本県を代表するかのごとく受け止められかねない」と続けた。イベントは国や県などの共催だが、
「伊藤園の責任が一番重い」と言い切った。
空港会社の吉岡徹郎社長は取材に「契約があるうえ、他の広告主に与える影響も懸念される。知事
から要請があったからといってすぐには撤去できない。(融資は)契約に基づいて有利子で借りており、
今回の件とは関係ない」と困惑した様子。伊藤園広報部は「空港会社から話を聞いておらずコメント
できない。事実関係を確認したい」としている。
空港ターミナルビルを運営する「富士山静岡空港株式会社」(牧之原市)に要請した。18、19日に
県などが共催した「食育推進全国大会」の景品として、同社が賞味期限切れの紙パック入りジュースを
提供した問題を受けた対応。知事が27日の定例記者会見で明らかにした。
対象の看板は縦1メートル、横2・8メートルで、ターミナルビル1階の国内線到着通路にある。
茶畑やペットボトルなどがデザインされ、2009年6月の開港当初から掲げられている。
空港会社は県からの出資を受けない民間企業。記者会見で、企業間の契約に県が口を挟むことの
是非を問われると、川勝知事は「県が27億円余りを貸している会社で、要請する資格はある」と話した。
看板撤去の理由について、川勝知事は「空港は県の玄関口として最も公的な空間で、県のPRの場所に
なっている」とし、「廃棄処分にあたるものを景品にし、静岡県の顔を汚した」「お茶のペットボトルの中に、
安全とは言えないものが入っているという疑惑を招いた」などと伊藤園を痛烈に批判。さらに、
「伊藤園の茶には県産が3割ほどしか入っておらず、県を代表するものとは言えない。空港の看板は
本県を代表するかのごとく受け止められかねない」と続けた。イベントは国や県などの共催だが、
「伊藤園の責任が一番重い」と言い切った。
空港会社の吉岡徹郎社長は取材に「契約があるうえ、他の広告主に与える影響も懸念される。知事
から要請があったからといってすぐには撤去できない。(融資は)契約に基づいて有利子で借りており、
今回の件とは関係ない」と困惑した様子。伊藤園広報部は「空港会社から話を聞いておらずコメント
できない。事実関係を確認したい」としている。
