ガムを噛み終わった後って逆に口臭がきつくなりませんか?

なんと!ガムは口臭を覆いかぶせているに過ぎないのです。これをマスク効果といいます。

今度は臭いの仕組みです。
口臭には口から発せられる臭いと、胃から発せられる臭いとにわかれます。ここでは口の臭いに的を絞ってみます。

実は口臭が発生しやすい環境が存在します。それは口が酸性に覆われているときです。

口の中のたんぱく質(舌のコケ等)が酵素により分解された時!あの嫌なにおいが発生するのです。そして、この酵素が活発になる環境こそが酸性になった時なのです。

口は中性を保とうとします。
しかし、食べたりガムを噛んだりすると、一時的に口の中が酸性になり、たんぱく質を分解が活発になる!これが口臭の原因の一つとなっています。

また、ガムを噛んでいる時は舌の刺激により大量に唾液が発生しますが、今度はその反動がでてしまい・・・・ 唾液の分泌量が一時的に減ってしまうのも要因の一つと考えられています。
$ビッグパンダの日記