早春の五島列島にて長崎ステータスさんにお邪魔してきました。

 

この時期は小イカパターンで朝長船長から聞いていたベイトタックルやオーソドックスなジギングで、あまりジグをスライドさせないパターンが良いことが多いそうです。

 

今回、開発中のIRONRANGE 5103Bを持ち込んで試してきました。

IRONRANGE5103Bは、今までのネイチャーボーイズロッドラインナップではIRONWHIP 5102の後継となります。近海エリアから遠征先まで使える汎用性と、不意の大物にも対応する復元力をアップさせています。

 

潮がかなり濁り気味でキャスティングプラグに反応が薄い状況で、ボトム付近に反応が多い流し。

小イカパターンにはスイムライダーショート175gや205g、ディープローバー210gといったスライド距離が少ないモデルを選択しています。

 

新発売のIRON HOOK ID#3/0 のフロントタイプ(ストレートポイント)、リヤタイプ(カーブポイント)をセットしてフォール。ボトム付近までラインが出たら、ショートピッチで誘い上げて来るとヒット!!

 

なかなか重量感のある引きでドラグをズルズル引き出しますが、IRONRANGE 5103Bを曲げ込んでリールを巻くだけでスルスルと魚が上がってきます。普段、スピニングタックルの使用が多い私ですが、ベイトタックルのトルク感は本当に素晴らしいです。上がってきたのは10kgほどの鰤でした。

 

 

 

ROD:IRONRANGE 5103B  BAITTYPE

REEL:SHIMANO OCEA JIGGER2001NRHG

JIG:SwimRiderShort175g NAKUIGLOW

 

 

 

このIRONRANGE 5103は、仕舞寸法が1200mmと遠征釣行にも最適な一本。

しなやかなアクションですが、不意な大型やヒラマサにも怯まない復元力を備えています。

 

その後、鉄ジグ、ディープローバー210gを使っていただいたお客様・田中様がヒラマサ20kgオーバー、原様が良型を複数キャッチしていただけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【TACKLE DATA】

ROD:IRONRANGE 5103B  BAITTYPE

REEL:SHIMANO OCEA JIGGER2001NRHG

LINE:FishingFighters AIRBRAID WILD EIGHT PE#3

LEADER:シーガーFXR船16号

RING:鉄腕スプリットリング#6.5

JIG:SwimRiderShort175g NAKUIGLOW

HOOK:IRONHOOK type ID FRONT.REAR#3/0

 

 

 

 

(下中 桑太郎)