あと一週間後にはROTORUAでMTB三昧♪ NZ準備編 | BIG MOUNTAINブログ a go go!!

BIG MOUNTAINブログ a go go!!

神戸市灘区岩屋北町の「BIG MOUNTAIN」自転車屋のブログです。各種イベントやお知らせ、日々の出来事、店主の独り言などをブログに綴ってます。

いよいよ迫ってきましたDASH!
ドキドキワクワクアップ
 
少しづつ自分自身の準備も始めてます。
今日はBIKEについて自転車
今回もエンデューロバイク(オールマウンテンバイク)で行きます。
2016MONDRAKER FOXY XR Carbon
昨年はGT SANCTIONでしたが、
今回はかなりお気に入りのMONDRAKERでグッド!
 
BIKE自体はオールマウンテンですが、
今回はゲレンデ(スカイライン)にも行く日数が増えそうなので、
タイヤはDH用を選んでみました。
フロントタイヤ MAXXIS SHORTY 27.5×2.40 DHCasing TUBELESS
ワイヤービートのDH用タイヤなのでやはり重い。。。
なのでチューブレスにしてみました。
もちろん軽くなるし、空気圧も減らせますしね。
ハブはSHIMANO SAINT
リムはEASTON ARC30
スポークはSAPIM ストロング
ブレーキローターはSHIMANO SM-RT99 203㎜
この組み合わせで2.57㎏
 
リアタイヤ MAXXIS MINION DHR2 27.5×2.40 DHCasing TUBELESS
こちらももちろんチューブレス化してます。
ハブはWHITE INDUSTRIES CLD
リムはEASTON ARC30
スポークはSAPIM ストロング
ブレーキローターはSHIMANO SM-RT99 180㎜
スプロケはSHIMANO XTR 11-40T
この組み合わせで2.93㎏
 
ロトルアはゲレンデとトレイル両方が近いので、
オールマウンテンバイクが一番使いやすいと思います。
DHバイクでもいいんですが、やはり走れる場所が減るかなと。
スカイライン、トレイルの中にあるナショナルDHで走るだけであればいいんですが、
せっかく無数のトレイルがあるのでいろいろ走りたいですからねDASH!
 
ということでトレイルを走るには少し重くなりますが、
今回はメンバーもスカイラインで走りたいと言っているので、
タイヤだけでも安心のDH用にしていきます。
 
FサスペンションはFOX 36FLOAT HSC/LSC 160㎜
コンポはSHIMANO XTR
ブレーキは SHIMANO SAINT ※写真はXTRですが。。。
基本はトレイルをしっかり登れて下れる仕様です。
タイヤを外した車体重量は8.41㎏
ということで、前後タイヤを合わせた総重量は13.91㎏
やはりまぁまぁ重いえっ
※ペダルなしです。
 
実は走るのにも大事な重量ですが、
飛行機に載せるにもかなり重要になってくるこの重さ飛行機
今回はニュージーランド航空の直行便で行くんですが、
事前に預ける荷物を23㎏×2個でアップチャージしてます。
前もって手配するとかなりお安くなります。
 
バイクバック自体も実はけっこう重くて、
DAKINEのバイクバックなんですが7.6㎏ありますあせる
ということは???
バイク自体が約14㎏
バイクバックが約8㎏
合計22㎏
バイクだけで23㎏ギリギリです。
 
荷物はバイクだけでないので、やはりアップチャージしないと無理です。
当日空港でアップチャージするとかなりのお金を取られます。
なので前もって予約したほうが絶対にお得です。
あと23㎏分ありますから余裕ですチョキ
 
ちなみに今回一緒に行く方のバイクはもうバックに詰めました。
前後タイヤ、フロントフォーク、ハンドルを外してます。
フロントフォークとハンドルは外さなくても入れれるんですが、
外した方がワイヤーの折れやシフター、ブレーキレバー等傷まないので、
手間は増えますが安心です。
こちらもこれで約22㎏。
 
今日はバイクバックに詰めるバイクのお話でした。
次はその他の荷物についてご紹介しようかなと思っております。
 
昨年のNewZealand BIKE Tripについてはこちら↓