洗面所とお風呂の全てをtotoにリフォーム日記


解体が続く中

次々と発覚する手抜き工事の記録ばかりでしたが

肝心のお風呂がほぼ完成して

使ってもいいですよ許可が出たので感想


スッキリ収まってます 



まずはオーバーヘッドシャワー


ショールームを巡って各社見ましたが

他社は全て水道管が露出タイプで

壁の中に水道管がスッキリ収まっていたのはtotoシンラだけでした

その事もシンラに決めた大きな要因です


水道管が風呂場に露出してあると 

あっという間に水垢がこびりついて

お掃除が大変だし 

高い所に漂白剤をシューシューすると

漂白剤の飛沫を浴びてしまいますよね


結論から言うとコレをつけて大正解でした


良かった点

頭を洗うときに両手が空く

泡だらけの時にシャワーヘッドを戻さず済む

打たせ湯モードにして頭皮マッサージできる


残念な点

いきなり冷たい雨が降ってくる

12月なのでつつ冷たい

オーバヘッドシャワーを使う時は

真下を避けて恐る恐る手を伸ばしてシャワーーをオンにしてしばらくしてから真下に移動する必要がある


1番残念な事は

シャワーモードで十分お湯を使ったから

そのまま安心して打たせ湯モードに切り替えると

容赦のない冷水の刑が待っている

ひえええぇぇつつつめたあぁぁい!


なので正しいオーバーヘッドシャワーの使い方


シャワーの真下を避けて

結構な時間水を出しっぱなしにして使う

頭を洗う

打たせ湯モードにする前に再度 はじっこにズレる

ズレた場所からソロソロと手を伸ばして

打たせ湯モードにして

落水より素早く手を引っ込めて

冷水からお湯の変わるまで待つ

この時間が長く感じる

お湯に変わったら頭皮をマッサージする


どうして頭皮?身体は?マッサージしないの?


水圧がそこまでない

重力に頼っている感じ満載のお湯勢です

天気に例えると風のない日の中程度の雨量

決して豪雨じゃないです

外国ホテルのあの水圧を求めるとダメですね

水道屋さんに聞いてみますが

あとで改良されたらまた書き足します


リクシルさんは洗面所のショールームで確か

いきなりお湯から出るオプションがありましたね!

totoさんもこの技術をぜひ取り入れてください


実際のオーバーヘッドシャワーの動画を次回あげますね アメブロ初めてまだ数日なのですいません