☆いつもありがとうございます☆

 

毎年の恒例行事 お醤油絞り
この時を一年待ち このお醤油パーティーで盛り上がる
同じ発酵ものだけど お酒ではなく お醤油^^
次々に自分のお椀に 搾りたての醤油が入って行く
おとなもこどももお醤油三昧
持ち寄りで最高に幸せになる

徳林寺


お醤油絞り



ここ徳林寺では毎年お醤油の絞り師
井上時満さんに長野から来ていただき
2日間にわたって絞りをします
そして毎年トキさんの指導の元 お塩加減を考えたり 麹の量も変えながら色々な角度でお醤油を楽しんでいます 味も違えば風味も違う だけどどれも比べようがない程美味しい そんなお醤油絞りの一日です
 

お湯を沸かす


 

 
一番最初にやることが大きな窯に火をつけ
山から汲んできた湧き水を沸騰させることです
 

絞り機設置


 

 
トキさん お手製の絞り機
すき間なく作ってあるこの絞り機は 全てにおいて計算されてる 毎年お世話になっている絞り機です
 

 
こっちがいい?こっちが良くない?
とか言いながらの場所移動
 

お醤油作り


 

 
一年間天地ガエシを繰り返し できたもろみに お湯を継ぎ足し お醤油の元を作ります 
 


お醤油の元


 

 
お醤油の元完成
 


この絞り機に布で作った袋の中にお醤油の元を入れ 絞って行きます
 


可愛い親子


 

 
可愛い親子は お昼に食べるうどんを湯がくお湯を作るため 火の晩番をしてます
 


袋洗い



違う場所では お醤油を絞った袋を洗うため 可愛い女子たちがかまどの前でワイワイしてます^^水が本当に冷たいので こっちのかまどでもお湯作り^^
 


お醤油の入ってた樽を使って どんどん洗って行きます
 


何にも言わなくても みんな集まってきて
みんなで袋を洗うの
冷たい 熱い とか言いながらがやがや^^
 


これね みんなでなんとか楽してお湯移せないかなぁって云っててホース吸ったら出てくるヨって誰かが行って じゃあって事で私が吸って げほっとなって でも無事お湯が窯から樽へホースで汲むことが出来た写真^^みんな笑ってる♡楽しかったんだよ~~~☆

 


お昼ごはん


 


お醤油に合うおかずを持ち寄り お醤油パーティーです
ここ徳林寺は禅寺の為 動物性はNG
ヴィーガンにとって幸せの場所です^^
ちなみに わたしの持ち寄りは

菊芋から揚げ酢豚風
菊芋から揚げスウィートチリソース和え
バゲット
お豆腐屋さんの厚揚げ

でした
って 半分しかお醤油楽しめない^^;
みんなお醤油を味わいたいので シンプルおかずが多いと思い あえての味濃いおかずを準備しました^^
 

 
番外編
はじめてみる オランダせんべい
これ実は動物性不使用のお菓子です
 


 

この日はとても寒くて 風が冷たい一日でした 体の芯まで冷えてしまい どうしようもなく 一緒に来たお友達がもう帰りたいから帰ると言ったので じゃあ私も帰ると言って帰ってきました 
 

 
いくら薪で暖を取ろうと思っても 寒いのは寒いね^^
でもね この薪から出る煙はウィルスを消してくれる作用?だったかな??があるそうです だから徳林寺では 食中毒はもちろん 体の不調がないんかなって思ったよ

行く回数が少なくなっても やっぱり 徳林寺は大好きだよ
また ふと 遊びに行きます^^

TERATH 出店情報

 


フォローしてね…

TERATH.COM