イメージ 1

先日IE7を導入しましたが、思ったよりスムーズにブラウザの変更に慣れることが出来たので調子に乗って
「使いやすい」と評判のFirefoxを導入してみました。

3日ほど経ちましたが、十分使えます。



ブラウザの動作はIE7よりも速いようです。たくさんのタブを同時に開いてもサクサク動きます。

タブ表示の使い勝手はIE7とほぼ同じです。ただし、ページ内のリンクをクリックすると同じウィンドウで
開くのでこちらの方が便利です。IE7だと新しいウィンドウでしか開けない場合があるのです。
また「履歴」はFirefox、「お気に入り」はIEの方が使いやすい、と一長一短もあります。

デザインは変更できるようですが、今のところデフォルトで使っています。
デフォルトの状態でも「更新」「ホーム」のボタンは大きく、位置もまとまっていて使いやすく感じます。

一部のウェブページにはIEの使用を前提にしているものがあります。
私がよく見るページでは「パソコンTVのギャオ」「Yahoo!動画ニュース」がそれにあたります。
アドオンの「IE Tab」を使えば見ることが出来るのですが、レイアウトが少々崩れてしまいます。



レイアウトが崩れる点以外は特に問題はありません。動作の速さは魅力でIE7には戻れないかもしれません。
IE7と併用することも可能なので必要に応じて使い分けることも出来そうです。
インストールも意外なほど短時間で済みました。IEに不満な方は試してみる価値はあると思いますよ。

そのうちOperaやChromeにも挑戦してみようと思います。



規定のブラウザの変更方法を忘れないようにここにメモしておきます。
【IE7】 ツール → インターネットオプション → プログラム → 規定のwebブラウザ → 規定とする
【Firefox】 ツール → オプション → 一般 → 規定のブラウザ → 今すぐ確認 → はい



2008/9/13追記
アドオンの「All-in-One Sidebar」をインストールしたら「お気に入り」は使いやすくなりました。