【リアルサーキット・ツアーズ】に続いて787Bで200ptsとれる
【グランツーリスモ・ワールドチャンピオンシップ】に挑戦しました。
その他のMAXポイント記事へは「MAXポイントレース インデックス」から♪
200pts 職人のRAGEさんの記事へはこちらから♪
【グランツーリスモ・ワールドチャンピオンシップ】に挑戦しました。
その他のMAXポイント記事へは「MAXポイントレース インデックス」から♪
200pts 職人のRAGEさんの記事へはこちらから♪

『使用車両』
787Bレースカー'91
・763ps/レーシングハード/ナイトロ/ダウンフォース50-70/ウエイト100kg
↑スーパースピードウェイ以外
・763ps/F:スーパーハード R:ハード/ナイトロ/ダウンフォース50-70/ウエイト20kg
↑スーパースピードウェイ仕様(フロントタイヤをスーパーハードにしてウエイトを減らした)
787Bレースカー'91
・763ps/レーシングハード/ナイトロ/ダウンフォース50-70/ウエイト100kg
↑スーパースピードウェイ以外
・763ps/F:スーパーハード R:ハード/ナイトロ/ダウンフォース50-70/ウエイト20kg
↑スーパースピードウェイ仕様(フロントタイヤをスーパーハードにしてウエイトを減らした)
『敵車セット』
電源を入れて5回目の次のセット。
1、日産R92C
2、マツダ787B(レナウンカラー)
3、ベントレースピード8
4、トヨタGT-ONE
5、ペスカローロ クラージュ C60
このセットは敵車が全てCカーで、遅いクルマがいないので200ptsをとるのに有利。
電源を入れて5回目の次のセット。
1、日産R92C
2、マツダ787B(レナウンカラー)
3、ベントレースピード8
4、トヨタGT-ONE
5、ペスカローロ クラージュ C60
このセットは敵車が全てCカーで、遅いクルマがいないので200ptsをとるのに有利。
『結果』
このレースでは敵車はコースによってピットインしたりしなかったり。こちらは周回数の多いコース以外は
ノーピットで行ける。敵車の速さはナイトロを使えばコース上でもトップに立てる位。
このレースでは敵車はコースによってピットインしたりしなかったり。こちらは周回数の多いコース以外は
ノーピットで行ける。敵車の速さはナイトロを使えばコース上でもトップに立てる位。
・東京R246A(10周) 103→200 -4.087
〈1回目〉
ポールスタート。序盤で1回抜かれるがすぐ抜き返しそのまま勝利。
〈1回目〉
ポールスタート。序盤で1回抜かれるがすぐ抜き返しそのまま勝利。
・スーパースピードウェイ(21周) 76→200 -0.383 壁走り使用
ここは難関。RAGEさんの記事を全面的に参考にさせていただいた。
セッティングもRAGEさんに準じ、フロントをスーパーハードにしてウエイトを減らした。
〈1回目〉
R92CP、787Bは速くて付いて行けないがピットインするので無視できる。
しかしノーピットのクラージュに負けて2位。
〈2回目〉
前半はナイトロを温存、クラージュに追いつかれたら引き離されないようにナイトロを使用。
終盤にナイトロを使い切って僅差で勝利。
ここは難関。RAGEさんの記事を全面的に参考にさせていただいた。
セッティングもRAGEさんに準じ、フロントをスーパーハードにしてウエイトを減らした。
〈1回目〉
R92CP、787Bは速くて付いて行けないがピットインするので無視できる。
しかしノーピットのクラージュに負けて2位。
〈2回目〉
前半はナイトロを温存、クラージュに追いつかれたら引き離されないようにナイトロを使用。
終盤にナイトロを使い切って僅差で勝利。
・香港A(18周) 48→200 -8.034
セッティングを元に戻した。ここは周回数が多いのでこちらもピットインが必要。
〈1回目〉
ミスが多くてリタイア。
〈2回目〉
早めのブレーキを心がけトップをキープ。すぐ後ろに787BとR92CP。敵車の787Bが11周目にピットイン
したのでこちらは12周目にピットインし、タイヤをミディアムに交換。タイヤの効果か、その後は差を拡げ
結局8秒リードで勝利。
セッティングを元に戻した。ここは周回数が多いのでこちらもピットインが必要。
〈1回目〉
ミスが多くてリタイア。
〈2回目〉
早めのブレーキを心がけトップをキープ。すぐ後ろに787BとR92CP。敵車の787Bが11周目にピットイン
したのでこちらは12周目にピットインし、タイヤをミディアムに交換。タイヤの効果か、その後は差を拡げ
結局8秒リードで勝利。
・ソウルB(19周) 76→200 -1.777
〈1回目〉
敵車の787Bがピットインしない。油断して負けてしまった。
〈2回目〉
前半はナイトロを温存、丁寧な走りを心がける。
後半から少しずつ使い最終周に残りを放出し1.8秒差で勝利。
〈1回目〉
敵車の787Bがピットインしない。油断して負けてしまった。
〈2回目〉
前半はナイトロを温存、丁寧な走りを心がける。
後半から少しずつ使い最終周に残りを放出し1.8秒差で勝利。
・エルキャピタンA(11周) 105→200 -35以上 ナイトロ不使用
〈1回目〉
このコースは楽勝。敵車はR92CPも787Bもピットインする。こちらはノーピット。
〈1回目〉
このコースは楽勝。敵車はR92CPも787Bもピットインする。こちらはノーピット。
・ニューヨークA(15周) 76→200 -40以上 ナイトロ不使用
〈1回目〉
ここも楽勝。敵車は全てピットインする。こちらはノーピット。
終盤リアタイヤがオレンジになったので流した。
〈1回目〉
ここも楽勝。敵車は全てピットインする。こちらはノーピット。
終盤リアタイヤがオレンジになったので流した。
・オペラ・パリB(18周) 48→200 -6.119
ここは周回数が多いのでこちらもピットインが必要。
〈1回目〉
787B、R92CPといい勝負。11周目にリアタイヤがオレンジになったのでピットインしてミディアムに交換した。
その後は差が拡がったのでタイヤにやさしく走行。
ここは周回数が多いのでこちらもピットインが必要。
〈1回目〉
787B、R92CPといい勝負。11周目にリアタイヤがオレンジになったのでピットインしてミディアムに交換した。
その後は差が拡がったのでタイヤにやさしく走行。
・鈴鹿(9周) 76→200 -9.914
〈1回目〉
787Bといい勝負、終盤までもつれたが敵車は最終周回にピットインしてしまって結局楽勝。
ノーピットで2位のクラージュには10秒近い差をつけた。
〈1回目〉
787Bといい勝負、終盤までもつれたが敵車は最終周回にピットインしてしまって結局楽勝。
ノーピットで2位のクラージュには10秒近い差をつけた。
・グラン・バレーB(11周) 76→200 -17位
〈1回目〉
ここでも787Bとデッドヒート。しかし、またしても敵車は最終周回にピットインしたので楽勝。
ノーピットで2位のクラージュには17秒位差をつけた。
〈1回目〉
ここでも787Bとデッドヒート。しかし、またしても敵車は最終周回にピットインしたので楽勝。
ノーピットで2位のクラージュには17秒位差をつけた。
・サルト1(4周) 51→200 -0.155
ここでは敵車もピットインしない。コース上の勝負になる。
〈1回目〉
R92CP、787Bと3つ巴で最後までもつれた。4周目最後のフォードシケインの飛び込みでトップに立つ。
ホームストレートで大きく姿勢を崩すがなんとか1位でゴールラインを切った。
ここでは敵車もピットインしない。コース上の勝負になる。
〈1回目〉
R92CP、787Bと3つ巴で最後までもつれた。4周目最後のフォードシケインの飛び込みでトップに立つ。
ホームストレートで大きく姿勢を崩すがなんとか1位でゴールラインを切った。
このシリーズはスーパースピードウェイが不安だったので後回しにしていたのですがRAGEさんの記事の
おかげで無事200ptsゲット出来ました。他のコースもなかなか面白い展開でレースを楽しめました。
ここまでMAXポイントへのトライはRAGEさんの評価★★☆までを目安にやってきましたが、ほとんど底を
ついてしまいました。Sライセンスのリトライは途中なのでやりますが、そろそろGT4も卒業でしょうか?
もっとも十ニ分に遊びましたが(笑)
おかげで無事200ptsゲット出来ました。他のコースもなかなか面白い展開でレースを楽しめました。
ここまでMAXポイントへのトライはRAGEさんの評価★★☆までを目安にやってきましたが、ほとんど底を
ついてしまいました。Sライセンスのリトライは途中なのでやりますが、そろそろGT4も卒業でしょうか?
もっとも十ニ分に遊びましたが(笑)
現在のステータス 達成率 100.0%、A-Specポイント 89223、B-Spec総合スキル8601、日数 7920 ライセンス [ゴールド 80、シルバー 0、ブロンズ 0] A-Spec走行距離 93499km B-Spec走行距離 55761km