
【GTAカップ】★☆☆
ジュリアスプリントGTA1600'65/121ps/ストリート/ナイトロ/ウエイト120kg
・グランバレーイーストB 10→200
・筑波 10→200
・アプリコットヒルA 9→200
電源入れてから10回目の147GTAが4台のセットで参戦。入退場が面倒(>_<)
レースは楽勝。
ジュリアスプリントGTA1600'65/121ps/ストリート/ナイトロ/ウエイト120kg
・グランバレーイーストB 10→200
・筑波 10→200
・アプリコットヒルA 9→200
電源入れてから10回目の147GTAが4台のセットで参戦。入退場が面倒(>_<)
レースは楽勝。
【アルテッツァレース】★★☆
アルテッツァAS200'98/160ps/F:エコノミー R:ストリート/ナイトロ/ウエイト140kg
・筑波 119→200
・鈴鹿 117→200(邪道技駆使)
・アプリコットヒルA 98→200
・もてぎ 75→200(邪道技駆使)
・富士2005F 78→200
大嫌いなエコノミータイヤを履かないと200ptsが出ない。
エコノミーとコンフォートはグリップに大きな差がある。敵車にジータが3台いるのも条件。
鈴鹿ともてぎはショートカット、敵車を壁にする、などなど邪道技を駆使してやっと勝てた。
アルテッツァAS200'98/160ps/F:エコノミー R:ストリート/ナイトロ/ウエイト140kg
・筑波 119→200
・鈴鹿 117→200(邪道技駆使)
・アプリコットヒルA 98→200
・もてぎ 75→200(邪道技駆使)
・富士2005F 78→200
大嫌いなエコノミータイヤを履かないと200ptsが出ない。
エコノミーとコンフォートはグリップに大きな差がある。敵車にジータが3台いるのも条件。
鈴鹿ともてぎはショートカット、敵車を壁にする、などなど邪道技を駆使してやっと勝てた。
【ヴィッツレース】★☆☆
ヴィッツF'99/67ps/スポーツミディアム/ナイトロ/ウエイト20kg
・富士90's 91→200
・鈴鹿東 95→200
・もてぎ東 99→200
・筑波 91→200
・オータムリンクA 91→200
中古車のヴィッツFさえ手に入れれば楽勝。
ヴィッツF'99/67ps/スポーツミディアム/ナイトロ/ウエイト20kg
・富士90's 91→200
・鈴鹿東 95→200
・もてぎ東 99→200
・筑波 91→200
・オータムリンクA 91→200
中古車のヴィッツFさえ手に入れれば楽勝。
【ジャパニーズ 70's クラシック】★★☆
ミラージュ1400GLX'78/82ps/コンフォート/ナイトロ/ウエイト70kg
・富士80's 37→200
・オータムリンクミニB 110→200
・筑波 79→200
・モータースポーツランドⅡB 104→200
・トライアルマウンテンA 110→200
敵車は電源を入れて13回目、14回目に出る(セリカ、ランサー、ハコスカ、フェアレディZ、ケンメリ)のセット。
入退場が大変。
富士は最高速度の差で厳しかった。モータースポーツランドではトップのセリカに追いつくのが大変だった。
この2つは4回目で勝利。他は楽勝。
ミラージュ1400GLX'78/82ps/コンフォート/ナイトロ/ウエイト70kg
・富士80's 37→200
・オータムリンクミニB 110→200
・筑波 79→200
・モータースポーツランドⅡB 104→200
・トライアルマウンテンA 110→200
敵車は電源を入れて13回目、14回目に出る(セリカ、ランサー、ハコスカ、フェアレディZ、ケンメリ)のセット。
入退場が大変。
富士は最高速度の差で厳しかった。モータースポーツランドではトップのセリカに追いつくのが大変だった。
この2つは4回目で勝利。他は楽勝。
アルテッツァレースで遂にエコノミータイヤを投入しました。非常に厳しい(>_<) 今後も200pts取り続けるのためにはエコノミータイヤを極めるのは必須のようですが、 今回の経験でとっても大変だという事がわかりました。 200pts獲得は私にとっては限界が近いようです。PS3導入を真剣に検討します(笑)
現在のステータス
達成率 100.0%、A-Specポイント 77740、B-Spec総合スキル7526、日数 6075
ライセンス [ゴールド 80、シルバー 0、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 85255km B-Spec走行距離 40502km
達成率 100.0%、A-Specポイント 77740、B-Spec総合スキル7526、日数 6075
ライセンス [ゴールド 80、シルバー 0、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 85255km B-Spec走行距離 40502km