イメージ 1

フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権 もてぎロードコース(64周)で200pts獲得しました!
 このレースはRAGEさんがマツダ787Bで200ptsとっています。

使用車両

フォーミュラグランツーリスモ’04で200pts出すのには
DF…F45/R63=ミニマム
車重…ウェイトを142kg積んで692kg

試走

このコースではコースアウトしやすい。さらにコースアウトすると砂場が広い。
ブレーキングの目標となる目立つものは少ないし、コースは夕暮れで看板も確認しにくい、と悪い条件が重なる。
敵車も速くはないので慎重に走れば大丈夫なのだが…
ピットインタイミングはこちらは7周が限界。しかし、7周目はグリップに不安があるので6周がいいところのようだ。敵は全車9周なのでコース上でかなりリードしなければならない。

練習を重ねなんとかコースアウトはしないようになった。

走行

予選に参加しポールスタート。
『第1スティント』(1~6周)
順調に2位との差を拡げる。
しかし、5周目に90°コーナーでコースアウトしせっかくのアドバンテージを減らしてしまう(>_<)

ピットイン前 2位に-6.7秒。

『第2スティント』(7~12周)
ピットイン中に抜かれて6位でピットアウト。1位との差は+17秒

9周目、敵車のピットイン中に再びトップに。

ピットイン前 2位に-18秒

『第3スティント』(13~18周)
ピットイン中に抜かれて3位でピットアウト。1位との差は+8.5秒

じりじりと1位を追い上げる。スティント終盤の18周目、5コーナーでトップに。
18周目に敵車と同時にピットイン。

ピットイン前 2位に-1.4秒

『第4スティント』(19~24周)
ピットアウト後2位との差は-3.2秒

2位との差を少しずつ拡げていくが、20周目バックストレートでスピン(>_<)
ここまでのアドバンテージを吐き出してしまう。その後立ち直り少しリードしてピットイン。

ピットイン前 2位に-6.6秒

『第5スティント』(25~30周)
ピットイン中に抜かれて4位でピットアウト。1位との差は+20秒

27周目、敵車のピットイン中に再びトップに立つが、29周目90°コーナーで再びコースアウト(>_<)
ブレーキのタイミングさえ遅れなければなんてことはないのだが…集中力がないなぁ(^_^;)

ピットイン前 2位に-9.5秒 思うようにリードを拡げることが出来ない…

『第6スティント』(31~36周)
ピットアウト後1位との差は+17秒

コースアウトしないように慎重にドライブ、というかペースを上げられない(>_<)
そのため敵車との差をなかなか縮めることが出来ない。
36周目に敵車と同時にピットイン。

ピットイン前 トップに+5.2秒

『第7~9スティント』(37~54周) 6周ごとにピットイン
ここまで来てコースアウトは致命的なので慎重に走る。
ピットインのタイミングで順位は変動するが敵車を突き放すことは出来ない。
54周目に敵車と同時にピットイン。

第9スティントのピットイン前 トップに+1.0秒

『第10スティント』(55~59周)
すぐにトップに立つ。59周目に最後のピットイン。

ピットイン前 2位に-4.9秒

『第11スティント』(60~64周)
ピットアウト後1位との差は+22秒

結局、敵車を突き放すことは出来なかった。
しかし、敵車は9周ずつキッチリピットインしているので63周目にピットインするはず。
祈りながら追走する。

63周目、16秒前を走るトップは予定通り(笑)ピットイン、労せずトップに返り咲く!

2位に-9.778秒の差をつけてゴール!!

結果

順位=1位
トータルタイム=1:44'41.447
2位との差=-9.778
ベストラップ=1'31.939
5~6周ごとにピットイン


敵車の絶妙なピット戦略で何とか勝つことが出来ました(笑)
ここまでいい勝負になってしまったのはひとえにコースアウトしすぎたからです。
練習してコースアウトしないようになったと思っていましたが本番ではなかなか上手くいかないものです。
現在のステータス
達成率 100.0%、A-Specポイント 57950、B-Spec総合スキル7484、日数 5163
ライセンス [ゴールド 80、シルバー 0、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 77087km B-Spec走行距離 33603km