イメージ 1

翼コレクションの8機目「雷電21型」を組み立てました。
今年になってから専らペーパークラフトを作っていたので久々の登場です。

海軍の戦闘機といえば零戦が有名です。この雷電は同じ海軍の戦闘機ですが敵の爆撃機を迎え撃つ
迎撃戦闘機として開発されました。
高速、重武装の要求を満たすべく大型エンジンを搭載しているためにズングリとしています。
非常にスマートな零戦とは対照的です。このズングリしたスタイルが個性であり魅力です。
不調がちのエンジン、操縦しにくい、などの問題はあったものの、大戦末期のB-29迎撃では戦果を挙げました。

「日本海軍 局地戦闘機 雷電21型」
全幅 10.8m
全長 9.7m
自重 2,490kg
発動機 1,575馬力
最高速度 610km/h
武装 20mm機関砲×4
生産数 約400機(雷電 全体)



「翼コレクション 童友社」
・日本海軍 零戦52型
・日本陸軍 飛燕Ⅰ型
・日本陸軍 鍾馗Ⅱ型
・日本陸軍 隼Ⅱ型
・日本海軍 雷電21型
・日本陸軍 疾風
・ドイツ空軍 メッサーシュミットBf109F
・イギリス空軍 スピットファイアMk.V
・アメリカ陸軍 P-51Dムスタング
・ドイツ空軍 フォッケウルフFw190A
・アメリカ陸軍 P-47D サンダーボルト
・日本海軍 零戦21型

「翼コレクション」は1/100スケールの第二次大戦時の戦闘機の塗装済み精密プラモデルシリーズです。
美麗な塗装済みなので、組み立てあがればそれなりに見栄えのするものになります。
カッターナイフとプラモデル用接着剤があれば30分ぐらいで組み上がるのが魅力です。

童友社 「翼コレクション」のページ → http://www.doyusha-model.com/list/listtop/list-figure.html