スーパーライセンス、ゴールドを取れそうなものに挑戦することにしました。
                                      

『現状』

ここまでのライセンス取得の現状は以下のとおり。

・国内B級ライセンス…オールゴールド=16/16
・国内A級ライセンス…オールゴールド=16/16
・国際B級ライセンス…ゴールド=5/16、シルバー=11/16
 IB-6 パイロンスラローム以降は放置状態 (^_^;)
・国際A級ライセンス…ゴールド=1/16、シルバー=15/16
 IA-15のみゴールド
・スーパーライセンス…ゴールド=2/16、シルバー=14/16
 S-7、S-16はゴールド

合計…ゴールド=40/80、シルバー=40/80

オールゴールドはなかなか難しそうなので、やっていて楽しいタイムアタックが課題のスーパーライセンスのうちゴールドを取れそうなものから挑戦することにした。

イメージ 1

イメージ 2

『挑戦』

今回は 以前シルバーを取ったときに比較的時間がかからなかったS-1、S-3、S-8に挑戦した。
 コース車種タイム所要時間
S-1もてぎロードコースホンダギャザズドライダーシビックレースカー'982'16.793122分
S-3S.S.R.5サリーンS7'021'29.47048分
S-8東京R246TAKATA童夢NSX(JGTC)'031'36.92824分
苦労したのはS-1もてぎ。シルバーはあっさりと取れたがゴールドを狙うとなるとアンダーステアに悩まされた。

S-3のS.S.R.5と、S-8の東京R246はタイムアタックで走りこんだ効果があったようで思ったよりは簡単に取れた。

走りこめば少しずつタイムを縮めることが出来、目標もはっきりしているスーパーライセンスは楽しいです。
今回特に感じたのはM34の効果です。M34でニュルを走りこんだことにより走りの基本が1ランクあがった
気がします。特にサリーンはSLRに性格が似たクルマなので尚更でした。
現在のステータス
達成率 100.0%、A-Specポイント 57061、B-Spec総合スキル7297、日数 4321
ライセンス [ゴールド 43、シルバー 37、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 58130km B-Spec走行距離 22903km