上級者向けレース最後のシリーズ
「フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権」
R1~R5 勝利しました。
「フォーミュラ・グランツーリスモ世界選手権」
R1~R5 勝利しました。

使用車両は「ポリフォニーデジタル フォーミュラグランツーリスモ ‘04」 セッティングは全くいじらないデフォルトで参戦。 完全ワンメイクなのでA-specポイントは60になる。R1 東京R246A(60周)
トータルタイム=1:22'04.133
2位との差=1Lap
ベストラップ=1'16.562
10周ごとにピットイン
圧倒的なスピードに少々戸惑うがすばらしい操縦性。この前までの愛車GT-ONEなんか目じゃない。
レース自体は楽勝。
R2 スーパースピードウェイ(127周)
トータルタイム=1:01'00.170
2位との差=4Laps
ベストラップ=25.792
14周ごとにピットイン
レース自体は楽勝。
R2 スーパースピードウェイ(127周)
トータルタイム=1:01'00.170
2位との差=4Laps
ベストラップ=25.792
14周ごとにピットイン
アクセルべた踏みでハンドル操作だけでOK。これも楽勝。
タイヤが赤くなるので14周ごとにピットインしたがもっと交換しなくても大丈夫そう。
R3 ニューヨークA(74周)
トータルタイム=1:38'42.025
2位との差=3Laps
ベストラップ=1'15.383
10~11周ごとにピットイン
タイヤが赤くなるので14周ごとにピットインしたがもっと交換しなくても大丈夫そう。
R3 ニューヨークA(74周)
トータルタイム=1:38'42.025
2位との差=3Laps
ベストラップ=1'15.383
10~11周ごとにピットイン
このコースでは敵車が遅い。11周走るとタイヤが結構きつくなり最後のループ部分でスピンしてしまった。
→途中で10周ごとのピットインに変更。
R4 ハイスピードリンクA(77周)
トータルタイム=1:13'45.447
2位との差=3Laps
ベストラップ=52.040
13周ごとにピットイン
→途中で10周ごとのピットインに変更。
R4 ハイスピードリンクA(77周)
トータルタイム=1:13'45.447
2位との差=3Laps
ベストラップ=52.040
13周ごとにピットイン
コーナーが緩いので油断しがちだが、ちゃんと減速しないとコースアウトしてしまう。
コースアウトしなければ楽勝。
コースアウトしなければ楽勝。
敵車で最初のピットインの後、毎周ピットインするやつが1台いる。リプレイを確認したら
「ピットへの進入速度が速すぎます」と言われていた。???
R5 グランバレーA(62周)
トータルタイム=1:40'52.538
2位との差=2Laps
ベストラップ=1'29.616
8周ごとにピットイン
「ピットへの進入速度が速すぎます」と言われていた。???
R5 グランバレーA(62周)
トータルタイム=1:40'52.538
2位との差=2Laps
ベストラップ=1'29.616
8周ごとにピットイン
このコースは結構コースアウトしやすい。ハーフスロットルの有効な使い方がタイムアップに貢献するようだ。
一つ一つのレースが長い。耐久レースに比べればスピードも速いのであまり時間はかからないのだが
15レースもあるし…。
自車にフォーミュラを選択したので勝負には面白みがないが、超高速走行はそれだけで緊張感がある。
これに慣れてしまったら普通のクルマなんか乗れなくなってしまうかも(^_^;)。
15レースもあるし…。
自車にフォーミュラを選択したので勝負には面白みがないが、超高速走行はそれだけで緊張感がある。
これに慣れてしまったら普通のクルマなんか乗れなくなってしまうかも(^_^;)。
現在のステータス 達成率 97.9%、A-Specポイント 55936、B-Spec総合スキル7288、日数 3803 ライセンス [ゴールド 37、シルバー 43、ブロンズ 0] A-Spec走行距離 53245km B-Spec走行距離 22549km