「ロードスター4時間耐久」に参戦しました。
使用車両
このレースでは200pts出ないことをRAGEさんが確認済みなのでごく普通の車種選択にした。「マツダ ユーノスロードスター(NA) ‘89」
パワー系チューン…ノーマル(オイル交換無し)114ps
ウィング無し
タイヤはスポーツハード
A-Specポイントに関係ない部分はフルチューン
パワー系チューン…ノーマル(オイル交換無し)114ps
ウィング無し
タイヤはスポーツハード
A-Specポイントに関係ない部分はフルチューン
走行
今回は敵車の研究はせずにいきなり走ってみた。『第一スティント』(1~40周)
A-Specポイントは110pts‥こんなものでしょう。
A-Specポイントは110pts‥こんなものでしょう。
テクニカルなコースなのでパワーが低くてもこちらの方が速い。2周目の裏ストレートでトップに立った。その後も確実に差を拡げながら周回を重ねる。右回りのコースなので左の前輪の消耗が早い、48分経過した時点(40周)でピットインした。この調子だと4ストップになる、3ストップは無理のようだ。
ここまでのベストラップは30周目に出した1’11.287、2位の1800RSと57秒差。
『第二スティント』(41~80周)
2位の1800RSは46周目にピットイン、まだ1時間経っていなかったので敵も4ストップになる。
49周目に2位の1800RSを周回遅れにした。
2位の1800RSは46周目にピットイン、まだ1時間経っていなかったので敵も4ストップになる。
49周目に2位の1800RSを周回遅れにした。
ここまでのベストラップは54周目に出した1’11.196、2位の1800RSと1周差。
『第三スティント』(81~120周)
92周目に2位の1800RSがピットイン、2周遅れにする。
92周目に2位の1800RSがピットイン、2周遅れにする。
ここまでのベストラップは107周目に出した1’10.848、2位の1800RSと2周差。
『第四スティント』(121~160周)
137周目に2位の1800RSがピットイン、3周遅れにする。
137周目に2位の1800RSがピットイン、3周遅れにする。
ここまでのベストラップは148周目に出した1’10.729、2位の1800RSと3周差。
『第五スティント』(161~199周)
182周目にベストラップ1’10.714を記録。
183周目に2位の1800RSがピットイン、4周遅れにする。
182周目にベストラップ1’10.714を記録。
183周目に2位の1800RSがピットイン、4周遅れにする。
そして、時間となりゴール。1スティント40周ずつしてきたのでキリ良く200周でフィニッシュと行きたかったが
199周終了時点で4時間を越えてしまっていた。ちょっと残念。
199周終了時点で4時間を越えてしまっていた。ちょっと残念。
結果
周回数 | 199 |
2位の1800RSとの差 | 4周+α |
べストラップ | 1‘10.714 |
このクルマでは楽勝でした。もう少し厳しい条件にしても勝てそうです。1周が短いので周回数が多いのですが、なかなか楽しいコースで最後まで飽きずに走り続けることが出来ました。難しい最終コーナーもこのクルマでのベストな走り方はつかむことが出来ました。
現在のステータス 達成率 59.7%、A-Specポイント 33736、B-Spec総合スキル7252、日数 2840 ライセンス [ゴールド 37、シルバー 43、ブロンズ 0] A-Spec走行距離 33282km B-Spec走行距離 22427km