先日グランツーリスモワールドチャンピオンシップを制覇したので上級者向けレースに参戦できるようになったのですが、実はまだSライセンスを取っていませんでした(^_^;)。全戦A-Specで参戦するつもりなのでライセンスをとることにしました。

イメージ 1

『目標はシルバー』
GT4のライセンスはGT3に比べるとタイム設定が甘いようでブロンズなら簡単に取れる。
しかし、ゴールドとなるととても難しい。というわけで今回はシルバーを目標にすることした。

『結果』
いずれもシルバーのタイムが出た時点で終了にした。

 コース車種タイム所要時間
S-1もてぎロードコースホンダギャザズドライダーシビックレースカー'982'20.3339分
S-2イタリア市街地アルファロメオスパイダー1600デュエット'662'20.68723分
S-3S.S.R.5サリーンS7'021'32.8096分
S-4アマルフィランチアストラトスラリーカー'772'18.98338分
S-5シアトルフォードGT'051'39.92425分
S-6アイスアリーナ ヒュンダイアクセントラリーカー'0158.4675分
S-7トライアルマウンテンメルセデスベンツSLRマクラーレン'031’36.9714分
S-8東京ルート246 TAKATA童夢NSX(JGTC)'031'39.22317分

S-4アマルフィは苦労した。コースは不慣れな上に幅が狭くラインの自由度が無い。
さらにランチアストラトスはアンダーとオーバーの挙動が極端に現れ扱いづらい。

短時間でシルバーを獲得できたライセンスはいずれもTAや耐久レースで走りこんだコースだった。
ただしアイスアリーナは壁走り多用(汗)。

とりあえず半分終わったので、残りは後日に。

ライセンスは明確な目標があるのでやりがいがあります。コースアウトすると失格というのが実は好きだったりします。ゆくゆくはゴールドを目指したいとは思いますが現時点ではシルバーぐらいがちょうどいい感じです。
現在のステータス
達成率 44.4%、A-Specポイント 24069、B-Spec総合スキル 7226、日数 2314
ライセンス [ゴールド 37、シルバー 35、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 27034km B-Spec走行距離 12046km