私は昔、模型少年でした。大人になってからはプラモデルを作ったことは無かったのですが、どうしても血が騒ぐものを見つけてしまいました。

「アメリカ陸軍 P-51D ムスタング」
第二次世界大戦最高の戦闘機と言われる機体です。
ヨーロッパ、太平洋、双方で活躍したほか朝鮮戦争でも使用されました。
現在でもエアレースで活躍しています。
第二次世界大戦最高の戦闘機と言われる機体です。
ヨーロッパ、太平洋、双方で活躍したほか朝鮮戦争でも使用されました。
現在でもエアレースで活躍しています。
全幅 11.3m
全長 9.8m
自重 3,460kg
発動機 1,695馬力
最高速度 703km/h
武装 12.7mm機関砲×6
生産数 15,675機(P-51全体)
全長 9.8m
自重 3,460kg
発動機 1,695馬力
最高速度 703km/h
武装 12.7mm機関砲×6
生産数 15,675機(P-51全体)
2006/7/22 P-51Dの簡単な解説を追加しました。

どうしても欲しくなった私はネット通販で買いました。
私が買ったのは
・日本陸軍 鍾馗Ⅱ型
・ドイツ空軍 メッサーシュミット Bf-109F-4
・イギリス空軍 スピットファイア Mk.Vb
・アメリカ陸軍 P-51D ムスタング
・日本陸軍 隼Ⅱ型
の5機です。
・日本陸軍 鍾馗Ⅱ型
・ドイツ空軍 メッサーシュミット Bf-109F-4
・イギリス空軍 スピットファイア Mk.Vb
・アメリカ陸軍 P-51D ムスタング
・日本陸軍 隼Ⅱ型
の5機です。
さっそくP-51D ムスタングを作ってみました。
写真上。下はメーカーのHPからもらって(?)来ました。
写真上。下はメーカーのHPからもらって(?)来ました。
意外と難しい…。最近流行のフィギュアなどに毛が生えた程度だろうと思っていた私は予想以上にちゃんとしたプラモデルだったので慌てました。プラモデル用の液体接着剤は用意したものの、専用の工具は持っていなかったので少々苦戦しました。
それでも美麗な塗装済みなので、組み立てあがればかなり見栄えのするものになりとっても満足しています。
全長10センチ足らずの小さな模型なのですが、とても雰囲気が出ています。
全長10センチ足らずの小さな模型なのですが、とても雰囲気が出ています。
問題は小さいとはいえ適当な置き場所が無いことです(>_<)。