イメージ 1

読書記録「頭文字D 20~22」の時に次の様な記事を書きました。
『ところで東堂塾はシビック、インテグラといずれもFF車を使用してますが、GT4では同じようなスペックならFF車が後輪駆動車より速いって事は考えられないような気がします。今度やってみましょう。』
また、頭文字D 19巻には
「このクラスではFRよりFFの方が速いってことは今や常識だからな‥!!」という記述があります。
   …というわけで走ってみました。

コースは峠っぽい「トライアルマウンテンA」です。
読書記録「頭文字D 20~22」はこちら

FR代表 日産 シルビアK's '91 206ps PWR 5.777

『選定理由』
 FF車は先代のインテグラを使うと決めていたので同等のスペックを持ったFR車という事で選択した。
 ノーマル状態だがPWR調整のためウェイトを19kgセンターに積んだ。

『B-Spec走行タイム(マイペース)』…1'50.058

『A-Spec走行タイム』…1'46.434
 まずはシルビアを先に走行させた。理由は、FRの方が良いタイムが出ると思われるのでFF車に有利な条件(ドライバーのコースへの慣れ)を付加するためである。
 ここ最近、ミッションレースでレースカーに乗ったり、耐久でチューン、セッテしたGSX-R/4に乗ったりしていたので、
ノーマルの市販車は最初乗りにくく感じた。緩いコーナーでもブレーキをかけたり、アクセルオフしたりして加重移動してやらないとスムーズに曲がってくれない。しかし、慣れてくればそれはそれで楽しい。
 30分の走行で出たのが上記のタイム。決して速くはないけど(汗)。

FF代表 アキュラ インテグラ Type-R '01 207ps PWR5.774

『選定理由』
 頭文字D 20巻に「インテグラタイプRは世界最速の前輪駆動車なのだ!!」と書いてあったので(笑)。
本当は普通のホンダ インテグラにしたかったんだけど売ってなかったのでアキュラで妥協した。中身は一緒でしょ?
 ノーマル状態だとシルビアより少し非力なのでPWR調整のためチューンドROMを装着した。

『B-Spec走行タイム(マイペース)』…1'50.659
 シルビアよりは遅い。しかし、その差はコンマ6秒と思ったほどではない。さすが世界最速のFF!

『A-Spec走行タイム』…1'47.859
 シルビアを走行させた後に走らせても特に不満は感じない。非常に扱いやすい。また甲高いVTECサウンドは走らせていてとても気持ちいい。
 しかし、タイムは意外と伸びない。タイムを削ろうとすると、上り坂の加速が悪い、テールスライドしにくい、たまにアンダーステアが出る、などのFFの癖が顔を覗かせた(と思う ^_^;)。FFの利点である「タックイン」というやつも良くわからないし…。
 同じく30分の走行の結果はB-Specの健闘に反して、A-Specではシルビアに1.4秒と水をあけられてしまった。
やはり、FRの方が速いと言う結果になってしまいました。
原因として考えられるのは
(1)私がFF車を走らせるのが下手…最有力です(笑)。
(2)GT4のシミュレーション能力が現実に追いつかず。FFに不利なようになってしまっている。
(3)現実に実車でもタイムを競わせたらFRの方がFFより速い。やっぱ車はFRだぜっ!
   …といったところでしょうか?

今回走ってみて駆動方式の違いによる車の挙動の違いが少し理解できたような気がします。