ニューヨーク市街地200miles(76周)にA-Specで参戦しました。 A-Specポイント 200ptsゲットしました(^_^)。
試走
試しにエルキャピタン 200milesで使った☆ロッソ(NSX-R '02 344ps 1270kg ウィングは外した )で出場してみた。→A-Specポイント 136pts…結構高いぞ!
敵車は直線では速いが、コーナーでは遅く、中にはコーナーに突き刺さっている車もある(笑)。
この車なら楽勝に思える…200pts狙える気配がある。
パワー系のパーツを取り外し、ウエイト200kgを積んで再度ポイント確認(324ps 1470kg)。
→A-Specポイント 187pts…惜しい、届かない。
これでも少し走った感触では十分勝てそうだ。本格的に200pts狙うことにする。
→A-Specポイント 187pts…惜しい、届かない。
これでも少し走った感触では十分勝てそうだ。本格的に200pts狙うことにする。
☆ジャッロ 投入
敵車の面子も何種類か試したが、☆ロッソでは200ptsはでない。久々に☆ビアンコも引っ張り出して確認したが、これもダメ(>_<)。ニューマシン シェイクダウン!で述べたとおり、☆ロッソはエンジンバランスチューン、ポート研磨を実施してあるのでパワーを下げきれず、☆ビアンコは軽量化3を実施してあるので重量をあげられないのだ。そこで止むを得ずニューマシンを投入した。黄色いマシン、その名は「☆ジャッロ」…イタリア語で黄色のこと。
ウエイトを積まずに200pts表示を確認。
☆ジャッロ (NSX TypeR '02 310ps 1270kg PWR4.096)
パワー系はノーマル(オイル交換済)
タイヤはスポーツハード
ウィングはつけない
A-Specポイントに影響ないパーツはフルチューン
セッティングはディープフォレスト タイムアタック仕様に準ずる
取得価格はCr.17,972,000 優勝賞金はCr.25,000,000 なので優勝すれば元が取れる(笑)。パワー系はノーマル(オイル交換済)
タイヤはスポーツハード
ウィングはつけない
A-Specポイントに影響ないパーツはフルチューン
セッティングはディープフォレスト タイムアタック仕様に準ずる
1位 フォード マスタングSVTコブラR '00
2位 TVR サーブラウスピード6 '97
3位 TVR T350C '03
4位 BMW M5 '05
5位 メルセデスSL65AMG '04
2位 TVR サーブラウスピード6 '97
3位 TVR T350C '03
4位 BMW M5 '05
5位 メルセデスSL65AMG '04
走行
『第一スティント』(1~16周)1周目をトップで帰ってきた。ホームストレートで抜き返されるものの、すぐに抜き返す。16周目でタイヤはほぼ黄色。4ピットなら16周、3ピットなら19周だがこの時点で2位に36秒の差があったので4ピット作戦を採用することにした。
ここまでのベストラップは1’48.699。
『第二スティント』(17~32周)
このスティントにベストラップが出た。1’47.646。この後は1分40秒台はほぼ出るがこれを抜くことは出来なかった。
ピットイン前の2位とのタイム差は1分29秒。
『第三スティント』(33~48周)
45周目に2位を周回遅れにした。
『第四スティント』(49~64周)『第五スティント』(65~76周)
特に問題なくゴールできた。2位を2周遅れにはできなかった。
このレースも楽に200pts取れるようです。時間もそんなにかかりません。ニューヨーク市街地はプロローグ版で走りなれたコースですが、典型的なストップアンドゴーのコースなのでブレーキのタイミングが難しいです。私の腕ではそうそう200pts取れるレースはないと思うのでとても嬉しいです。
現在のステータス
達成率 31.9%、A-Specポイント 15558、B-Spec総合スキル 7142、日数 1751
ライセンス [ゴールド 37、シルバー 27、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 22130km B-Spec走行距離 11684km
達成率 31.9%、A-Specポイント 15558、B-Spec総合スキル 7142、日数 1751
ライセンス [ゴールド 37、シルバー 27、ブロンズ 0]
A-Spec走行距離 22130km B-Spec走行距離 11684km