久しぶりにライセンスです。シルバーまでは取っている国際B級のゴールドに挑戦。
イメージ 1
[上左] IB-1 ヒュンダイ クーペ FX [上右] IB-2 メルセデス・ベンツ SL 500(R129)
[下左] IB-3 プレリュード Type S [下右] IB-4 アウディ S4
イメージ 2
IB-5 プジョー 206 RC

・ライセンス IB-1 筑波1コーナー(ゴールド=0’14.440)

0'14.320 ゴールド獲得!

ありゃ、2回目でゴールド。設定タイムがぬるいのか?

・ライセンス IB-2 ニュルブルクリンク ベルクヴェルク(ゴールド=0’25.200)

0'25.188 ゴールド獲得!

 高級車ベンツであるが、素直なFR車の挙動を示す。基本どおりにスローインファーストアウト、立ち上がり重視の走りでゴールドが取れた。
 ゴールド取るまで10分。

・ライセンス IB-3 鈴鹿スプーン(ゴールド=0’27.600)

0'27.499 ゴールド獲得!

 簡単に2つゴールドを取れたので「やるな、上手くなってるじゃん!」と思ったのもつかの間、苦労した。
アンダーステアが出るので早めのブレーキで立ち上がり重視の走りが必要。複合コーナーがやな感じ。
最初のコーナーと次のコーナーの間の短いー直線の処理が難しい。
 ゴールド取るまで40分かかった。

・ライセンス IB-4 ディープフォレスト中間セクション(ゴールド=0’28.000)

0'27.972 ゴールド獲得!

 苦労した。シルバーのタイムを再度出すのにも20分。シルバーまではアンダーを出さないような丁寧な走りで
OK。そこからタイムを伸ばすのにはアクセルのオンオフ、ブレーキングにメリハリを付ける等、ややアクティブな走りが必要。ゴールドに近づけるにはそこから再度丁寧な走りが必要になった。
 ゴールド取るまで1時間20分かかった。

"・ライセンス IB-5 アマルフィ先導走行(ゴールド=2’46.000)

2'45.949 ゴールド獲得!

 この教習ではあまり先導車は邪魔にならない。下りに入って最初のヘアピンのところ(フォト)だけが要注意。逆に言うとここでいかに先導車に迫りつつ、抜いたり、ぶつけたりしないかがポイントかも。後は大体基本どおりで大丈夫。FF車なのでアンダーに要注意。アンダー対策にはGTFPの得意技のハーフスロットルが有効。
 とはいえ不器用なものでゴールド取るまでに1時間半かかった。やっぱり先導走行嫌い。
ゴールドを取るのには相変わらず苦労しますが、ゴールの見えないタイムアタックに比べるとはっきりした目標があるので気が楽です。
国際B級ライセンスには「パイロンスラローム」「香港 先導走行」「スノー」など懸案があります。
ライセンスも気が向いたらボチボチ進めて行きます。
現在のステータス
達成率 30.8%、A-Specポイント 14657、B-Spec総合スキル 7059、日数 1583
ライセンス [ゴールド 37、シルバー 27、ブロンズ 0]