民主党の政治家らが死傷。普通は与党が狙われるのになー。

そんな中、午後から軍事パレードです。

この辺も反対デモがあるので、朝の内に買い物に行ってきました。

 

今、パレードを見ています。

中国とかロシアとちがって、まったく緊張感のない兵隊さんたち。

あまりそろわずに歩いているし、にこにこで手を振りまくっているし。

ずっとロックの音楽がかかっているし。。。

ゆるいお祭り気分みたい。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おじいさんやおばあさんになっても、

  子供のころのC-PTSDで人生が支配されている人達は多くいますショボーン

 

もうすでに、複雑に心に傷を負ってしまった場合、

 どうすればいいのか、あらゆる専門家が療法を書いていますよね。

  この前の記事に入れたC-PTSDのリンクにも書かれています。

 

しかし、私は傷が完全に消えた人を知りません(きっといるのでしょうが。。)

  症状がコントロールされていても。。。ショボーン

手術の後の傷は完全に消えるのにねーーーー。

 

私は決して心理療法士ではないのですが、

  トラウマのある人間として、

  心の傷は不安と恐怖として現れると思っています。

  人によって、そのあらわれ方は違うけど。。。

  •   人に対する恐怖もあれば、ある物に対する恐怖もある
  •   将来への不安もあれば、全般的な不安もある
  •   怒りや暴力として現れる場合もある
  •   自傷や自己嫌悪として現れる場合もある
不安や恐怖は、あらゆる判断や行動に悪い影響を与えます。
  もちろん身体にもとても悪いです。あらゆる病気に繋がります。
  だから、人生が狂わされてしまいます。
 
 
だから、瞑想やリラックスで抑えることが勧められていますが、
 抑えるんじゃなくって、完全になくすことはできないのでしょうかはてなマーク
 
   C-PTSDからくる多くの不安や恐怖の元にあるのは、
   「自信のなさ」だと思います。
    自分と言う人間の力や存在価値を信じられていない。
 
   たぶん、他者に
      自分の存在価値
      自分の判断能力
   などを無視・否定されたような日々が続いたからでしょう。
 
どうすれば、その「自信」を取り戻せる・得られるのかはてなマーク
 
   それは、成功体験の繰り返ししかないし、
    周りからの心からのほめ言葉も必要です。
 
   しかし、おどおどしていたら、失敗ばかりするんですよね。
     暗かったら、周りに褒められることも少ない。
   悪循環なんですよね。ショボーン
 
でも、性格は変えられなくても、ペルソナは変えられる。
 
  まずは「自信満々」に見せかけて生活してみるんです。
  役を演じていると思って。
  アカデミー賞をめざして。ニコニコ
  その役のなかで、あらゆる体験を繰り返すしかない。。
 
  もちろん、失敗もいっぱいします。落ち込むこともあります
  でも、乗り越える事こそが成功体験なんですよびっくりマーク
 
  しかし、その時に助けてくれるのは
  「自分はなんでも乗り越えられる。」と信じることです。
   これは、残念ですが、私のアイデアではなく
    ある心理療法士(博士)のアイデアです。
      受け売りや~~~~~。てへぺろ
 
そう、「自信」というのは、何かができると言うのではなくって、
  何があっても自分なら乗り越えられると言う気持ちです。
だから、チャレンジできるんです。
  
これは、自分で自分に暗示をかけるしかないかもしれません。
 
  失敗したとき、ひどい状態になった時に、
  一番に声に出して言ってほしいのは、
  「何があっても自分なら乗り越えられる!」です。
 
私は、学生達に「根拠のない自信でも、ないよりずっといい」と教えています。
 
根拠なんかなくっていい。
  「自分なら何があっても乗り越えられる」と思うだけでいいんです。
 
人世は山あり谷ありです。谷の方がずっと多いと思います。
  もしかしたら、明日、大災害になるかも。
         明日、大戦争が起こるかも。
         明日、愛する人全員をなくすかもしれない。
  起こりませんようにと願っても、  
   どんだけ注意していても、
    起こるときは起こりますよ~。
 
  でも。。「自分なら何があっても乗り越えられる」と
     信じていれば、怖いものなしなんです。
 
C-PTSDの人達は、もうすでに、大変だった子供時代を生き延びたじゃ
ないですか。 すごい事です!だから、根拠だってあるんですよ~。
 
次回は、不登校・ひきこもりと不安・恐怖の関係について書きたいですが、
  皆さんの成功体験談も読みたいなーーーーーー。