皆さんからの、「相談相手がいない」についての情報をまっていますよ~~。
今日はハワイのロコモコを買ってきました。
あまりおいしくなかったので、二度と買いません。
二つのニュースを見ました。
一つ目は、
大学授業で“四則演算”、“be動詞の基本”…なぜ?不要論も「平均より低い方をなんとか底上げする方向で議論しないと深刻」 質向上の必要性は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
何しろどういう大学で、どういう経緯で、小学校の勉強を教えているのか分からないので、なんとも言えないですが、他の記事で、Fランクの私立大学では、小中学校の勉強を教えていると書いてありました。
それはいいとしても、なぜ、小中学校の勉強ができない人達が高校を卒業できたのか?そちらの方が気になりますよね。なぜ、底上げを大学まで待ってするのかも気になります。不登校と関係しているのでしょうか???
ぜひ皆さんの意見を教えてくださいね。
面白いのは、二つ目とマッチしていないことです。
二つ目は、
ユニセフ「レポートカード19」 先進国の子どものウェルビーイング コロナ禍後、急激に悪化
私は実際のリポート(英語)を読みました。
日本の場合、身体の健康は1位、能力は12位、で心の健康が32位。
そして、コロナ中に唯一子供の生活満足度が上がったのが、日本でした。
なんで
で、心の健康のランクが日本より低いのが韓国、ニュージーランドとトルコ。
ニュージーランドやトルコはぜーんぶの分野でめちゃ低いですから。
韓国と日本は受験大国ですよね。
自殺が一番増えたのもこの2か国。
やはり、身体の健康には非常に気を付けているけど、心の健康を忘れている。
そして、家に引っ込んでいたコロナ時期が一番楽しかった
話さずに給食を食べていた時期が一番たのしかった
私が、ブログを読んで感じていたことにマッチしています。
多くの日本の子供達にとって、学校が辛い場になっているようです。
そして、だれも、その心を治してくれない。
これらの記事から、お母さんたちは何を読みとれますか?
教えてくださいね。
あなたの悩みは多くの人達の悩みでもあるんですよ~~~~~。
ちなみに。。。
北欧(めちゃ税金を使う国達)以外ですべてよかったのが全体で3位のフランス。
私が住んでみたい国です。
アメリカはなんと、番外でした。データがないとか?!
あっても、州ごとで異様にちがうからなー。