最近書いたことは、不登校の予防につながるものです。

 

1.勉強で躓いているところがないか知る。

   ‐-一緒に同じ宿題をして、答え合わせ。

   ‐-お互いを教え合う。

2.学校と家以外の場所で、友達ができるところを作る。

   ‐-そこでほめてもらえれば最高。

3.学校の好きなところ、嫌いなところを知る。

   ‐-自分のリストも子供に知ってもらう。

 

普段からこれをしていたら、子供の変化にもすぐに気づけると思いますし、

子供も、親に困っていることを話しやすいでしょう。

 

ただ、「宿題しなさい」「なんで、テストの点が悪いの?」「お風呂に入って」

「早く寝て」「忘れ物は?」と言っているだけでは、学校での

ストレスを親に話す機会がないと思うんです。

 

これらは、発達障害の子達にも言えることです。というか、

特に大事だと思いますよ。

 

学校はストレスの多い場所です。

 

まずは、予防!!